【iPhone】パスコード間違いでロック|回数とリセット方法をわかりやすく解説

iPhoneのパスコードを忘れてお困りですか?何度も間違えてロックがかかってしまった時の対処法を解説します。

初期化するとデータは消去されますが、再びiPhoneを使えるようにするための情報が満載です。

この記事では、パスコードロックの原因から、初期化が必要な状況、そして事前に確認すべき点まで、詳しくご説明します。

万が一の事態に備えて、必要な情報を整理していきましょう。

完全にロックされてしまった…。データも諦めるしかないの?

初期化をせずにパスコードを解除する方法はありません。

この記事でわかること

iPhoneパスコードロック解除|原因とリセット方法

iPhoneのパスコードを忘れてしまったり、何度も間違えて入力してしまったりすると、iPhoneがロックされてしまい利用できなくなることがあります。

初期化をすることで再び利用できるようになりますが、データは全て消去されるため注意が必要です。

ここでは、パスコードロックの原因から、必要な状況、事前に確認すべき点を解説します。

パスコードロック解除に向けて、必要な情報を整理していきましょう。

パスコードロックの理由

iPhoneのパスコードロックは、主にセキュリティを目的としています。

パスコードを設定することで、第三者があなたのiPhoneに不正にアクセスすることを防ぎ、個人情報を保護する役割を果たします。

iPhoneのパスコードロックは、以下のような場合に自動的に作動します。

iPhoneのセキュリティは、生体認証(Face IDやTouch ID)とパスコードによって守られています。

しかし、Face IDやTouch IDが利用できない状況(マスク着用時や指が濡れている時など)では、パスコードの入力が必要です。

そのため、パスコードはiPhoneのセキュリティにおいて非常に重要な役割を担っています。

リセットが必要な状況

iPhoneのパスコードを何度も間違えて入力すると、最終的にはiPhoneが完全にロックされ、リセット(初期化)が必要になります。

iPhoneがロックされるまでの回数と待機時間は以下の通りです。

9回間違えると60分間iPhoneが使用できなくなり、10回間違えると完全にロックされて初期化が必要になります。

初期化すると、iPhone内のデータは全て消去されます。

完全にロックされてしまった…。データも諦めるしかないの?

初期化をせずにパスコードを解除する方法はありません。

バックアップがあれば初期化後にデータを復元できますが、バックアップがない場合はデータは全て失われます。

そのため、日頃からバックアップを取っておくことが重要です。

事前に確認すべき点

iPhoneを初期化する前に、以下の点を確認しておくことが重要です。

Apple IDとパスワードが不明な場合、「iForgot」を利用してリセットできます。

また、「iPhoneを探す」がオンになっている場合は、iCloudからオフにできます。

これらの情報を事前に確認しておくことで、初期化後の設定がスムーズに進められ、アクティベーションロックなどの問題も回避できます。

iPhoneを初期化する方法3選

iPhoneのパスコードを忘れてロックがかかってしまった場合、初期化は最終手段となります。

しかし、初期化を行うことで、iPhoneを再び使える状態に戻せる可能性があります。

初期化の方法はいくつかあり、状況に応じて適切な方法を選択することが重要です。

初期化の方法を理解することで、万が一の事態にも冷静に対応できます。

ここでは、iTunes、iCloud、そしてロック画面からの初期化という3つの方法について、それぞれの手順と注意点を解説します。

この情報を参考に、iPhoneを初期化する方法を理解し、必要な時に適切に対応できるように準備しましょう。

iTunesを使った初期化

iPhoneを初期化する方法の一つとして、iTunesを利用する方法があります。

iTunesとは、Appleが提供しているメディア管理・デバイス管理ソフトウェアのことです。

音楽やビデオの管理だけでなく、iPhoneのバックアップや復元、アップデートも行うことができます。

iTunesを使った初期化は、iPhoneがロックされてしまった場合や、iOSのアップデートに失敗した場合などに有効です。

この方法では、iPhoneをリカバリーモードにする必要があり、すべてのデータが消去されることに注意してください。

iTunesで初期化する手順が多すぎて難しい

落ち着いて一つずつ手順を進めれば、誰でも初期化できますよ

iTunesを使った初期化の手順は以下の通りです。

iTunesを使った初期化は、パソコンとiPhoneをUSBケーブルで接続する必要があるため、ケーブルが正しく接続されているか確認しましょう。

また、初期化には時間がかかる場合があるため、時間に余裕を持って行うことをおすすめします。

iCloudを使った初期化

iCloudを使った初期化は、パソコンが手元にない状況でもiPhoneを初期化できる便利な方法です。

iCloudとは、Appleが提供するクラウドストレージサービスで、写真や連絡先、メモなどのデータをバックアップしたり、複数のデバイス間で共有したりすることができます。

iCloudを使った初期化を行うには、事前にiPhoneで「iPhoneを探す」機能を有効にしておく必要があります。

また、Apple IDとパスワードが必要になります。

初期化を行うと、iPhone内のすべてのデータが消去されるため、事前にバックアップを取っておくことをおすすめします。

iPhoneを探す機能を有効にしていないけど、iCloudで初期化できる?

「iPhoneを探す」機能が有効でない場合、iCloudを使った初期化はできません

iCloudを使った初期化の手順は以下の通りです。

iCloudを使った初期化は、インターネット接続が必要です。

Wi-Fi環境が整っている場所で行うようにしましょう。

また、初期化には時間がかかる場合があるため、バッテリー残量に注意して行うことをおすすめします。

ロック画面からの初期化

iOS 15.2以降のiPhoneをお使いの場合、パソコンや他のデバイスがなくても、iPhoneのロック画面から直接初期化することができます。

この方法は、パスコードを何度も間違えてiPhoneがロックされてしまった場合に特に便利です。

ロック画面からの初期化を行うには、iPhoneがインターネットに接続されている必要があります。

また、Apple IDとパスワードが必要になります。

初期化を行うと、iPhone内のすべてのデータが消去されるため、事前にバックアップを取っておくことをおすすめします。

ロック画面に「iPhoneを消去」の表示が出ない場合はどうすればいいの?

iOSのバージョンが15.2以降であることと、インターネットに接続されているか確認してください

ロック画面からの初期化の手順は以下の通りです。

ロック画面からの初期化は、iOS 15.2以降のiPhoneでのみ利用可能です。

お使いのiPhoneのiOSバージョンが対応しているか確認しましょう。

また、初期化には時間がかかる場合があるため、バッテリー残量に注意して行うことをおすすめします。

初期化後の設定とデータ復元

iPhoneを初期化したら、速やかに設定を完了させましょう。

初期設定をスムーズに進めることは、iPhoneを快適に使い始めるために非常に重要です

初期設定を怠ると、iPhoneの機能が十分に活用できなかったり、セキュリティ上のリスクが生じたりする可能性があります。

初期化後の設定では、Apple IDでのサインインやバックアップからのデータ復元などが主な作業となります。

これらの設定を適切に行うことで、初期化前の状態にできる限り近づけることが可能です。

また、必要な再設定を済ませることで、iPhoneをすぐに使い始めることができます。

Apple IDでのサインイン

iPhoneを初期化後、まず行うべきはApple IDでのサインインです。

Apple IDは、App StoreやiCloudなどのAppleのサービスを利用するために不可欠なアカウントです。

たとえば、App Storeでアプリをダウンロードしたり、iCloudで写真や連絡先をバックアップしたりするには、Apple IDでのサインインが必須となります。

Apple IDでサインインする際には、登録したメールアドレスとパスワードを入力します。

2ファクタ認証を設定している場合は、信頼できるデバイスに送信される確認コードも必要です。

もしApple IDやパスワードを忘れてしまった場合は、Appleの公式サイトで回復手続きを行うことができます。

Apple IDを忘れてしまった場合はどうすれば良いでしょうか?

Appleの公式サイトでIDの回復手続きを行うことをおすすめします。

Apple IDにサインインできないと、iPhoneの多くの機能が制限されてしまいます。

App Storeでアプリをダウンロードしたり、iCloudでデータを同期したりすることができなくなります。

また、FaceTimeやiMessageなどのApple独自のサービスも利用できなくなります。

Apple IDは、iPhoneを最大限に活用するために不可欠な要素と言えるでしょう。

バックアップからのデータ復元

iPhoneを初期化する前にiCloudやiTunesでバックアップを取っていた場合は、初期化後にデータを復元することができます。

バックアップからのデータ復元は、初期化前の状態にiPhoneを戻すための重要なステップです。

たとえば、連絡先、写真、アプリ、設定など、さまざまなデータを復元することができます。

バックアップからのデータ復元を行う際には、Wi-Fi環境に接続されていることを確認してください。

また、Apple IDとパスワードが必要になります。

iCloudからの復元を選択した場合は、iCloudにサインインする必要があります。

iTunesからの復元を選択した場合は、iPhoneをパソコンに接続し、iTunesを起動する必要があります。

バックアップを取っていなかった場合はどうすれば良いでしょうか?

バックアップがない場合、データ復元は難しいですが、可能な限りデータを保護するために、専門業者に相談することを検討してください。

バックアップからのデータ復元には、時間がかかる場合があります。

特に、バックアップデータが大きい場合は、数時間かかることもあります。

復元が完了するまでは、iPhoneの電源を切ったり、Wi-Fi接続を切断したりしないように注意してください。

必要な再設定

初期化後のiPhoneでは、いくつかの再設定が必要になります。

再設定を適切に行うことで、iPhoneをより快適に、そして安全に利用することができます

たとえば、Wi-Fiの設定、通知の設定、プライバシーの設定など、個人の好みに合わせてカスタマイズすることが重要です。

Wi-Fiの設定では、自宅や職場のWi-Fiネットワークに接続します。

通知の設定では、アプリからの通知を許可するかどうかを選択します。

プライバシーの設定では、位置情報サービスや連絡先へのアクセスなどを管理します。

また、Touch IDやFace IDを再設定することで、iPhoneのセキュリティを強化することができます。

再設定が面倒な場合はどうすれば良いでしょうか?

初期設定を簡単にするために、クイックスタート機能を利用したり、以前の設定をiCloudから復元したりすることを検討してみてください。

再設定を怠ると、iPhoneの利便性が損なわれたり、セキュリティ上のリスクが生じたりする可能性があります。

例えば、Wi-Fiの設定をしないと、モバイルデータ通信を大量に消費してしまう可能性があります。

また、プライバシーの設定を適切に行わないと、個人情報が漏洩するリスクが高まります。

再設定は、iPhoneを安全かつ快適に利用するために不可欠な作業と言えるでしょう。

おすすめ|パスコード管理の徹底

iPhoneのパスコード管理は、個人情報の保護において非常に重要です。

パスコードが第三者に漏洩すると、写真、連絡先、クレジットカード情報などの個人情報が不正にアクセスされる危険性があります。

この項では、パスコードの定期的な見直し、Face ID・Touch IDの活用、パスワード管理アプリの利用について解説します。

これらの対策を講じることで、iPhoneのセキュリティをより強固にし、万が一の事態に備えることができます。

パスコードの定期的な見直し

パスコードは、iPhoneの安全性を保つための最初の砦です。

しかし、同じパスコードを長期間使い続けることは、セキュリティリスクを高める行為といえます。

パスコードを定期的に見直すことは、不正アクセスを防ぐ上で有効な対策です。

例えば、3ヶ月に一度など、一定の期間ごとにパスコードを変更することで、万が一パスコードが漏洩した場合でも、被害を最小限に抑えることが可能です。

パスコードってどんなものを設定すれば安全なの?

推測されにくい、複雑なパスコードを設定することが重要です。

定期的な見直しと併せて、パスコード自体の強度を高めることも重要です。

具体的には、誕生日や電話番号など、他人に推測されやすい情報の使用を避けることです。

また、英数字や記号を組み合わせることで、より強固なパスコードを作成できます。

Face ID・Touch IDの活用

Face IDやTouch IDは、パスコードに代わる生体認証システムであり、iPhoneのロック解除をより安全かつ簡単に行うことができます。

これらの機能を活用することで、パスコードを入力する手間を省きながら、セキュリティを向上させることが可能です。

Face IDは、顔の3Dスキャンを利用して個人を識別する技術であり、Touch IDは、指紋認証を利用して個人を識別する技術です。

どちらの技術も、パスコードよりも複雑な認証プロセスを経るため、第三者による不正アクセスを困難にします。

Face IDやTouch IDって、パスコードよりも安全なの?

生体認証は、パスコードよりも高度なセキュリティを提供します。

Face IDやTouch IDを設定することで、パスコードを入力する機会を減らすことができます。

特に、公共の場や不特定多数の人がいる場所では、パスコードの入力を見られるリスクがあります。

Face IDやTouch IDを利用することで、そのようなリスクを回避し、プライバシーを保護することが可能です。

パスワード管理アプリの利用

複数のWebサービスやアプリで異なるパスワードを設定することは、セキュリティ対策として重要です。

しかし、多くのパスワードを記憶し、管理することは容易ではありません。

そこで役立つのが、パスワード管理アプリです。

パスワード管理アプリは、強力な暗号化技術を用いてパスワードを安全に保管し、必要な時に自動入力してくれる便利なツールです。

また、パスワード生成機能を利用することで、安全性の高いパスワードを簡単に作成できます。

パスワード管理アプリってたくさんあるけど、どれを選べばいいの?

信頼できる開発元のアプリを選び、二段階認証を設定することが重要です。

パスワード管理アプリを選ぶ際には、信頼できる開発元のアプリを選ぶことが重要です。

また、二段階認証を設定することで、セキュリティをさらに強化できます。

主要なパスワード管理アプリとしては、1Password、LastPass、Bitwardenなどが挙げられます。

これらのアプリを活用することで、パスワード管理の負担を軽減しつつ、セキュリティを向上させることができます。

パスコード管理を徹底し、安全なiPhoneライフを送りましょう。

よくある質問(FAQ)

iPhoneのパスコードを間違えた回数はリセットできますか?

いいえ、iPhoneのパスコードを間違えた回数はリセットできません。

正しいパスコードを入力するまで、入力制限は解除されません。

パスコードを何度も間違えてしまい、iPhoneがロックされました。どうすれば良いですか?

iPhoneがロックされてしまった場合、初期化(リセット)が必要です。

初期化を行うとiPhone内のデータは全て消去されます。

iPhoneを初期化する前に、確認しておくことはありますか?

初期化する前に、Apple IDとパスワード、バックアップの有無、「iPhoneを探す」の設定、SIMロック、iOSのバージョンを確認しておくことが重要です。

iTunesでiPhoneを初期化する際、気をつけることはありますか?

iTunesを使って初期化する際は、パソコンとiPhoneをUSBケーブルで正しく接続し、初期化には時間がかかる場合があるため、時間に余裕を持って行うことをおすすめします。

iCloudでiPhoneを初期化する場合、「iPhoneを探す」機能がオフになっているとどうなりますか?

「iPhoneを探す」機能が有効でない場合、iCloudを使った初期化はできません。

iPhoneのパスコード管理で、気をつけることはありますか?

パスコードを定期的に見直し、Face ID・Touch IDを活用し、パスワード管理アプリを利用することで、iPhoneのセキュリティをより強固にすることができます。

まとめ

iPhoneのパスコードを忘れてお困りの方は、初期化することで再びiPhoneを使えるようになる可能性があります

この記事では、以下の重要なポイントについて解説しました。

万が一パスコードを忘れてしまった場合に備えて、この記事を参考に初期化の手順や注意点を確認し、安全なiPhoneライフを送りましょう。