インストールメディアからの初期化手順

Windows 11の初期化は、パソコンの状態や目的に応じて複数の方法を選択可能です。
特に、パソコンが正常に起動しない場合や、設定アプリからの初期化が難しい場合には、インストールメディアからの初期化が有効な手段となります。
初期化を行うことで、OSを再インストールし、クリーンな状態に戻すことができます。
ここでは、インストールメディアを使用した初期化手順について解説します。
インストールメディアの作成から、BIOS/UEFI設定の変更、そして実際にメディアから起動して初期化を行う方法までを、順を追って説明します。
これらの手順を理解することで、万が一のトラブル時にも落ち着いて対処できるようになります。
インストールメディアの作成方法
インストールメディアの作成は、Windows 11を初期化する上で最初のステップです。
Microsoftは、「メディア作成ツール」と呼ばれる公式のツールを提供しており、これを利用することで簡単にUSBメモリやDVDにインストールメディアを作成できます。
メディア作成ツールは、Microsoftの公式サイトから無料でダウンロード可能です。

メディア作成ツールってどこにあるの?

Microsoftの公式サイトからダウンロードできます。
メディア作成ツールを起動し、指示に従って進むことで、Windows 11のインストールに必要なファイルがダウンロードされ、自動的にメディアに書き込まれます。
この際、8GB以上の空き容量があるUSBメモリを用意する必要がある点に注意してください。
また、DVDに書き込む場合は、DVD-Rなどの書き込み可能なディスクとDVDドライブが必要です。
BIOS/UEFI設定の変更手順
インストールメディアからパソコンを起動するためには、BIOS(Basic Input/Output System)またはUEFI(Unified Extensible Firmware Interface)の設定を変更する必要があります。
BIOS/UEFIは、パソコンの基本的なハードウェアを制御するファームウェアであり、起動順序(ブートシーケンス)を設定することで、どのデバイスからOSを起動するかを指定できます。
通常、パソコンの電源投入直後に特定のキー(Delキー、F2キー、F12キーなど)を押すことで、BIOS/UEFI設定画面に入ることができます。
項目 | 内容 |
---|---|
BIOS/UEFI設定画面への入り方 | パソコン起動時に特定のキー(Del、F2、F12など)を押す |
起動順序の変更 | Boot MenuやBoot Device Priorityなどの項目で、USBメモリまたはDVDドライブを優先順位の1番にする |
保存して終了 | 設定変更後、Save & Exit Setupを選択し、変更を保存して再起動 |
BIOS/UEFI設定画面に入ったら、「Boot Menu」や「Boot Device Priority」といった項目を探し、USBメモリまたはDVDドライブを起動順序の1番に設定します。
設定が完了したら、「Save & Exit Setup」を選択し、変更を保存して再起動します。
パソコンによっては、起動時にブートメニューを表示する機能があり、このメニューから直接起動デバイスを選択できる場合もあります。
インストールメディアからの起動方法
BIOS/UEFI設定でインストールメディアからの起動を優先するように設定したら、パソコンを再起動します。
正常に設定が反映されていれば、Windowsのセットアップ画面が表示されます。
この画面が表示されれば、インストールメディアからの起動は成功です。
セットアップ画面では、言語やキーボードの種類などを選択し、次に進みます。

セットアップ画面が出ない場合はどうすればいいの?

BIOS/UEFI設定が正しく行われているか再度確認しましょう。
セットアップ画面が表示されない場合は、BIOS/UEFI設定が正しく行われているか、またはインストールメディアが正常に作成されているかを確認してください。
また、パソコンによっては、起動時に特定のキーを押すことでブートメニューを表示し、起動デバイスを選択できる場合があります。
セットアップ画面で「コンピューターを修復する」を選択すると、回復環境に入ることができます。
回復環境では、「トラブルシューティング」→「このPCを初期状態に戻す」を選択することで、インストールメディアから初期化を開始できます。
画面の指示に従って進むことで、Windows 11の初期化が完了します。