デバイス別のスリープ解除設定

Windows 11でスリープからの勝手な復帰に悩んでいる方は少なくありません。
特に、周辺機器の設定が原因で意図せずスリープが解除されるケースが見られます。
デバイスの設定を見直すことで、不意のスリープ解除を防ぎ、快適なPC環境を実現できます。
このセクションでは、マウス、キーボード、ネットワークアダプターといったデバイスごとのスリープ解除設定について詳しく解説します。
各デバイスの設定を適切に管理することで、予期せぬスリープ解除を抑制し、より安定したPC利用が可能になるでしょう。
マウスの設定確認と変更
マウスの設定が原因でスリープが解除されることはよくあります。
マウスのわずかな動きやクリックがスリープ解除のトリガーになっている可能性があります。
意図しないスリープ解除を防ぐには、デバイスマネージャーからマウスの設定を確認し、スリープ解除の許可を無効にすることが有効です。
具体的な手順としては、「デバイスマネージャー」を開き、「マウスとその他のポインティングデバイス」から使用しているマウスを選択します。
「プロパティ」を開き、「電源の管理」タブにある「このデバイスで、コンピューターのスタンバイ状態を解除できる」のチェックを外してください。

マウスの設定ってどこを見ればいいの?

デバイスマネージャーから確認できます。
キーボードの設定確認と変更
キーボードもマウスと同様に、スリープ解除の原因となることがあります。
特に、キーボードの特定のキーが誤って押されたり、振動によって反応したりすることが考えられます。
不用意なスリープ解除を防ぐためには、キーボードの設定を見直し、スリープ解除の許可を無効にすることが重要です。
設定の変更は、「デバイスマネージャー」から行います。
「キーボード」の項目から該当するキーボードを選択し、「プロパティ」を開きます。
「電源の管理」タブで「このデバイスで、コンピューターのスタンバイ状態を解除できる」のチェックを外し、「OK」をクリックして設定を保存してください。
ネットワークアダプターの設定確認と変更
ネットワークアダプターの設定が、スリープ解除の要因となることもあります。
特に、「Wake On Lan(WOL)」機能が有効になっていると、ネットワーク経由での信号を受信した際に、スリープが解除されることがあります。
この機能を無効にすることで、意図しないスリープ解除を抑制できます。
設定を変更するには、「デバイスマネージャー」を開き、「ネットワークアダプター」から使用しているアダプターを選択します。
「プロパティ」を開き、「電源の管理」タブで「このデバイスで、コンピューターのスタンバイ状態を解除できる」のチェックを外します。
また、「詳細設定」タブで「Wake on LAN」に関連する項目を無効にしてください。