電話が繋がらない原因を深掘り
電話をかける際、繋がらない原因はさまざまです。
設定の見落としから通信環境の問題、相手側の状況まで、原因を特定し適切な対処をすることで、スムーズな通話につながるかもしれません。
意外と多い!設定の見落とし
電話が繋がらない原因として、意外と多いのが設定の見落としです。
着信拒否設定やおやすみモードなど、意図せず設定されている場合があります。
ひとつずつ確認してみましょう。
着信拒否設定の確認

特定の相手からの電話だけ繋がらないのはなぜ?

着信拒否設定を見直して、大切な連絡を取り逃さないようにしましょう
着信拒否設定は、特定の相手からの電話を拒否する機能です。
iPhoneとAndroid、各キャリアごとに設定方法が異なります。
| 項目 | iPhone | Android |
|---|---|---|
| 設定アプリ | 「設定」アプリ | 「電話」アプリ |
| 操作 | 「電話」>「着信拒否設定と着信ID」 | 「︙」>「設定」>「着信拒否設定」または「ブロック中の電話番号」 |
| 拒否リストの確認 | 拒否リストに登録されている電話番号が表示されます | ブロックリストに登録されている電話番号が表示されます |
| 解除方法 | 拒否リストから削除 | ブロックを解除 |
おやすみモード(サイレントモード)の確認

着信音や通知音が鳴らないのはなぜ?

おやすみモードをオフにして、必要な電話に気づけるようにしましょう
おやすみモードは、指定した時間帯に着信音や通知音を消音する機能です。
集中したい時や睡眠時に便利な機能ですが、設定したままになっていると電話に気づかないことがあります。
iPhoneとAndroidで設定方法を確認しましょう。
| 項目 | iPhone | Android |
|---|---|---|
| 設定アプリ | 「設定」アプリ | 「設定」アプリ |
| 操作 | 「おやすみモード」 | 「音」>「サイレントモード」または「おやすみ時間モード」 |
| スケジュール設定 | 時間指定で自動的にオン/オフを切り替えることができます | 時間指定や指定した条件で自動的にオン/オフを切り替えることができます |
| 通知 | 着信や通知を完全に消音、またはバイブレーションのみ | 着信や通知を完全に消音、またはバイブレーションのみ |
迷惑電話対策アプリの設定確認

知らない番号からの電話を自動で拒否したい

迷惑電話対策アプリの設定を確認して、必要な電話を誤って拒否しないようにしましょう
迷惑電話対策アプリは、迷惑電話や詐欺の疑いがある電話を自動でブロックする機能があります。
便利な機能ですが、必要な電話まで誤って拒否してしまうことがあります。
迷惑電話対策アプリの設定を確認しましょう。
| 項目 | 詳細 |
|---|---|
| アプリ例 | 「Whoscall」, 「トビラフォン」, 各キャリアが提供する迷惑電話対策サービス |
| 設定確認ポイント | 連絡先以外の着信を拒否する設定になっていないか、特定の番号がブロックリストに登録されていないか、など |
| ブロックリスト確認 | アプリ内のブロックリストを確認し、必要な番号が誤って登録されていないか確認 |
| 学習機能 | ユーザーからの報告をもとに迷惑電話リストを更新する機能があります。精度が高い反面、誤判定も起こりうるため、定期的に設定を確認することが大切です |
通信環境に問題がある?
電話が繋がらない原因として、通信環境の問題も考えられます。
圏外や機内モードになっていないか、通信障害が発生していないかなどを確認してみましょう。
圏外になっていないか確認

電波が届かない場所にいるかも?

場所を変えて電波の良いところで電話をかけ直してみましょう
電波が届かない場所にいる場合、電話をかけることができません。
特に、地下や建物の中、山間部など電波が届きにくい場所にいる場合は、場所を移動して電波状況を確認してください。
SoftBankやdocomo、KDDIなどのキャリアで通信障害が発生している場合もあります。
各社の公式サイトで情報を確認しましょう。
機内モードになっていないか確認

機内モードがオンになっていると、電話ができない?

機内モードをオフにして、電話を使えるようにしましょう
機内モードは、航空機内での使用を想定した機能で、ワイヤレス通信をすべて遮断します。
電話の発着信もできなくなるため、機内モードがオンになっていないか確認しましょう。
| 項目 | iPhone | Android |
|---|---|---|
| 設定場所 | 「設定」アプリ または コントロールセンター | 「設定」アプリ または クイック設定パネル |
| 確認方法 | 画面上部の飛行機アイコンの有無を確認 | 画面上部の飛行機アイコンの有無を確認 |
| 解除方法 | 機内モードをオフにする | 機内モードをオフにする |
通信障害が発生していないか確認

いつも繋がる場所なのに、今日は繋がらない?

通信障害情報を確認して、落ち着いて復旧を待ちましょう
通信障害が発生している場合、広範囲で電話が繋がりにくくなることがあります。
契約している携帯キャリアの公式サイトやニュースサイトで、通信障害に関する情報が出ていないか確認しましょう。
| キャリア | 確認方法 |
|---|---|
| docomo | ドコモのホームページで「通信・エリア」>「通信障害」を確認 |
| au | auのホームページで「障害・メンテナンス情報」を確認 |
| SoftBank | ソフトバンクのホームページで「障害・メンテナンス情報」を確認 |
相手に原因がある?
電話が繋がらない原因は、自分だけでなく相手にある場合も考えられます。
相手が番号非通知拒否設定にしていないか、着信拒否リストに登録されていないかなどを確認してみましょう。
相手が番号非通知拒否設定にしていないか確認

もしかして、相手は非通知の電話に出ない設定にしている?

番号通知をして、相手に電話をかけてみましょう
番号非通知拒否設定とは、非通知でかかってきた電話を拒否する機能です。
相手がこの設定にしている場合、番号を通知して電話をかけ直すことで繋がる可能性があります。
電話番号の前に「186」をつけて発信することで、番号通知ができます。
相手の着信拒否リストに登録されていないか確認

もしかして、私は相手に着信拒否されてる?

まずは落ち着いて、別の連絡手段で確認してみましょう
相手の着信拒否リストに登録されている場合、電話をかけても繋がりません。
着信拒否されているかどうかは、自分では確認できないため、別の連絡手段(SNSやメールなど)で確認してみましょう。