デバイスマネージャーでタッチパッドを無効にする手順

デバイスマネージャーを利用すると、タッチパッドを完全に無効化できます。
外付けマウスをメインで使用し、タッチパッドの誤操作に悩まされている方にとって、この方法は有効です。
デバイスマネージャーから無効化することで、タッチパッドが完全に機能しなくなり、誤操作のリスクを根本的に解消します。
ここでは、デバイスマネージャーを使ったタッチパッド無効化の手順を解説します。
「デバイスマネージャー起動方法」では、最も一般的な起動方法を説明します。
「マウスとそのほかのポインティングデバイス」の展開では、タッチパッドを探すための手順をわかりやすく解説します。
「タッチパッドを右クリックして無効化を選択」では、具体的な操作方法を説明します。
デバイスマネージャー起動方法
デバイスマネージャーを起動する方法はいくつかありますが、ここでは最も一般的な方法を紹介します。
Windowsキー + Xキーを押すと表示されるメニューから「デバイスマネージャー」を選択します。
この方法であれば、キーボード操作だけで簡単にデバイスマネージャーを起動できます。

デバイスマネージャーってどうやって起動するの?

デバイスマネージャーは、Windowsの設定を変更するための重要なツールです。
「マウスとそのほかのポインティングデバイス」の展開
デバイスマネージャーが起動したら、「マウスとそのほかのポインティングデバイス」という項目を探します。
項目の左側にある「>」マークをクリックして、リストを展開してください。
すると、PCに接続されているマウスやタッチパッドなどのデバイスが表示されます。
タッチパッドを右クリックして無効化を選択
展開されたリストの中から、お使いのタッチパッドを探します。
タッチパッドの名前は、PCのメーカーやモデルによって異なります。
タッチパッドを右クリックし、表示されたメニューから「デバイスを無効にする」を選択すると、タッチパッドが無効になります。