グループポリシーエディターでスナップ機能を無効にする(Pro版限定)

Windows 11 Proを使用している方にとって、グループポリシーエディターは、より詳細な設定を可能にする強力なツールです。
スナップ機能を完全に無効にすることで、特定の業務アプリケーションや、独自のウィンドウ管理を行いたい場合に、より快適な作業環境を構築できます。
しかし、Pro版限定である点に注意が必要です。
グループポリシーエディターを使用すると、設定アプリやレジストリよりも広範なシステム設定を管理できます。
この方法では、組織全体での設定統一や、特定のユーザーグループに対する設定適用も可能です。
以下に、具体的な手順を解説します。
グループポリシーエディター起動手順
グループポリシーエディターを起動するには、「gpedit.msc」コマンドを使用します。
これは、Windowsのシステム設定を変更するためのツールで、Pro版でのみ利用可能です。
コマンドを実行することで、ローカルグループポリシーエディターが起動し、さまざまな設定変更が可能になります。
グループポリシーエディターを起動する手順は以下のとおりです。
- Windowsキー + R を押し、「ファイル名を指定して実行」を開きます。
- 「gpedit.msc」と入力し、Enterキーを押します。
- 「ローカルグループポリシーエディター」が開きます。

グループポリシーエディターって、普通のWindows 11にはないの?

そうなんです。Homeエディションには搭載されていないので、Pro版へのアップグレードが必要になります。
この手順で、グループポリシーエディターが起動します。
起動に失敗する場合は、Windows 11 Proを使用しているか確認してください。
ウィンドウのスナップを無効にする設定
グループポリシーエディターでスナップ機能を無効にするには、「ウィンドウのスナップを無効にする」ポリシーを有効にする必要があります。
この設定を変更することで、ウィンドウが画面の端に自動的に吸着する動作を停止させることが可能です。
これにより、ウィンドウ配置の自由度が高まり、より柔軟な作業環境を実現できます。
具体的な設定手順は以下のとおりです。
- 「ユーザーの構成」→「管理用テンプレート」→「デスクトップ」を選択します。
- 「ウィンドウのスナップを無効にする」をダブルクリックします。
- 「有効」を選択し、「OK」をクリックします。
項目 | 説明 |
---|---|
ユーザーの構成 | ユーザーごとの設定を管理する場所 |
管理用テンプレート | Windowsの機能を詳細に設定できるテンプレート |
デスクトップ | デスクトップに関連する設定項目 |
ウィンドウのスナップを無効にする | スナップ機能を制御するポリシー |
有効 | スナップ機能を無効にする設定 |
この設定を有効にすることで、スナップ機能が無効になります。
設定変更後、PCを再起動して変更を適用してください。
PC再起動手順
グループポリシーエディターで設定を変更した後は、変更を有効にするためにPCの再起動が必要です。
再起動を行うことで、システム全体に新しい設定が適用され、スナップ機能が無効化されます。
再起動を怠ると、設定が反映されず、期待どおりの動作にならないことがあります。
PCを再起動する手順は以下のとおりです。
- スタートメニューを開きます。
- 電源ボタンをクリックします。
- 「再起動」を選択します。
再起動後、スナップ機能が無効になっていることを確認してください。
再起動せずに動作確認を行うと、以前の設定が残っている可能性があります。
よくある質問(FAQ)
- スナップ機能を無効にすると、ウィンドウの操作はどのように変わりますか?
-
スナップ機能を無効にすると、ウィンドウが画面の端や角に自動的に配置される機能が停止します。
そのため、ウィンドウのサイズ変更や配置を手動で行う必要があります。
- スナップ機能を無効にする方法の中で、どれが一番おすすめですか?
-
設定アプリからの無効化が最も簡単でおすすめです。
レジストリエディターやグループポリシーエディターは、操作を誤るとシステムに影響が出る可能性があるため、PC操作に慣れていない場合は避けた方が良いでしょう。
- スナップ機能を一時的に停止させることはできますか?
-
スナップ機能の一時停止は、標準機能としては提供されていません。
完全に無効にするか、有効にしたまま使用する必要があります。
- スナップ機能を無効にした後、再度有効にするにはどうすれば良いですか?
-
無効化を行った方法によって、再度有効にする手順が異なります。
設定アプリから無効にした場合は、設定アプリから再度有効にします。
レジストリを編集した場合は、レジストリの値を変更するか、削除する必要があります。
グループポリシーエディターを使用した場合は、グループポリシーの設定を元に戻します。
- スナップ機能を無効にすると、バッテリーの消費を抑えられますか?
-
スナップ機能自体は、PCの動作に大きな負荷をかけるものではありません。
そのため、スナップ機能を無効にしたからといって、バッテリーの消費が大幅に改善されることはありません。
- スナップ機能以外に、ウィンドウを整列させる便利な機能はありますか?
-
Windowsには、ウィンドウを整列させる機能として、ウィンドウを左右に並べて表示する機能や、複数のウィンドウを重ねて表示する機能があります。
タスクバーを右クリックすると、これらの機能を利用できます。
まとめ
Windows 11のスナップ機能を無効にすることで、ウィンドウが意図せず配置されることを防ぎ、作業効率を向上できます。
この記事では、以下の重要なポイントを解説しました。
- 設定アプリ、レジストリエディター、グループポリシーエディターの3つの方法でスナップ機能を無効化できる
- 設定アプリでの無効化は、手軽に設定を変更したい方におすすめ
- レジストリエディターでの無効化は、より詳細なカスタマイズをしたい方向け(Pro版以外)
これらの方法を参考に、ぜひスナップ機能を無効にして、より快適なPC環境を構築してください。