作業効率UP!タスクバーアイコン個別表示設定方法

タスクバーのアイコンを個別に表示することで、アプリケーションの識別性が向上し、作業効率が飛躍的に向上します。
タスクバーのアイコンを個別に表示する設定は簡単で、Windows 11の標準機能で実現できます。
「設定」アプリからタスクバーの設定を変更することで、アイコンの結合を解除し、個別に表示することが可能です。
タスクバーのアイコンを個別に表示することで、複数のウィンドウを同時に開いている場合でも、目的のアプリケーションを素早く選択できるようになり、作業効率が大幅に向上します。
「設定」アプリ起動
Windows 11の設定を変更するには、「設定」アプリを起動する必要があります。
設定アプリは、Windowsキーを押して「設定」と入力するか、スタートメニューから「設定」を選択することで起動できます。
設定アプリを起動すると、さまざまな設定項目が表示されますが、タスクバーの設定を変更するには、次のステップに進む必要があります。
「個人用設定」から「タスクバー」選択
設定アプリが起動したら、「個人用設定」を選択し、次に「タスクバー」を選択します。
「個人用設定」には、背景、色、テーマなど、Windows 11の見た目に関する設定が集約されています。
「タスクバー」を選択すると、タスクバーに関するさまざまな設定項目が表示されます。
「タスクバーの動作」設定変更
タスクバーの設定画面が表示されたら、「タスクバーの動作」という項目を探してクリックします。
「タスクバーの動作」には、タスクバーの配置、アイコンの表示、通知領域の設定など、タスクバーの動作に関する詳細な設定項目が含まれています。

タスクバーのアイコンを個別に表示するには、どの設定を変更すれば良いの?

「タスクバーのボタンをまとめラベルを非表示にする」の設定を「なし」に変更します。
「タスクバーのボタンをまとめラベルを非表示にする」という設定項目があります。
この項目のプルダウンメニューから「なし」を選択すると、タスクバーのアイコンが個別に表示されるようになります。
設定変更後のタスクバー確認
「タスクバーのボタンをまとめラベルを非表示にする」の設定を「なし」に変更したら、タスクバーの表示を確認します。
タスクバーに起動中のアプリケーションのアイコンが個別に表示されていることを確認してください。
もし、アイコンが結合されたままの場合は、設定が正しく反映されていない可能性があります。
その場合は、再度設定を確認し、パソコンを再起動してみてください。
設定が正しく反映されれば、タスクバーのアイコンが個別に表示され、作業効率が向上します。
おすすめタスクバーカスタマイズ術
Windows 11のタスクバーは、初期設定のままでも十分に使えますが、カスタマイズすることで作業効率をさらに向上させることが可能です。
タスクバーの位置変更、自動非表示設定、システムアイコン表示選択、アイコンサイズ変更など、さまざまなカスタマイズ方法があります。
これらの設定を調整することで、自分にとって最適な作業環境を構築できます。
タスクバーの位置変更
タスクバーは通常、画面下部に固定されていますが、設定を変更することで画面の上部や左右に移動できます。
例えば、ディスプレイの配置によっては、タスクバーを左右に配置する方が使いやすい場合があります。
タスクバーの位置を変更するには、設定アプリから「個人用設定」→「タスクバー」→「タスクバーの配置」を選択し、好みの位置を選択します。
タスクバーの自動非表示設定
タスクバーを常に表示させておくと、画面の表示領域が狭くなる場合がありますが、自動非表示設定を活用することで、この問題を解決できます。
タスクバーは、通常時は非表示になり、マウスカーソルを画面下部に移動させると表示されるようになります。
タスクバーの自動非表示を設定するには、設定アプリから「個人用設定」→「タスクバー」→「タスクバーの動作」を選択し、「タスクバーを自動的に隠す」にチェックを入れます。
システムアイコン表示選択
Windows 11では、タスクバーに表示するシステムアイコンを自由に選択できます。

どのシステムアイコンを表示させるか悩むなあ

必要なアイコンだけを表示させて、タスクバーをスッキリさせましょう
例えば、音量、ネットワーク、バッテリーなどのアイコンは、必要に応じて表示/非表示を切り替えることができます。
システムアイコンの表示/非表示を設定するには、設定アプリから「個人用設定」→「タスクバー」→「システムアイコン」を選択し、表示したいアイコンのスイッチをオンにします。
タスクバーアイコンサイズ変更
タスクバーのアイコンサイズは、レジストリを編集することで変更できます。
アイコンサイズを変更することで、タスクバーの見やすさを向上させたり、より多くのアイコンを表示させたりできます。
アイコンサイズを変更するには、レジストリエディターを開き、「HKEYCURRENTUSER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\Advanced」に移動し、「Taskbar的大小」というDWORD値を作成します。
値のデータにアイコンサイズをピクセル単位で入力し、Windowsを再起動することで変更が適用されます。
よくある質問(FAQ)
- タスクバーのアイコンが結合されて使いにくいのですが、個別に表示できますか?
-
はい、Windows 11の設定を変更することで、タスクバーのアイコンを個別に表示できます。タスクバーの空いている部分を右クリックし、「タスクバーの設定」から「タスクバーの動作」に進み、「タスクバーのボタンをまとめラベルを非表示にする」を「なし」に設定してください。これにより、タスクバーにアイコンが分割して表示され、目的のアプリケーションを素早く選択できるようになり、作業効率が向上します。
- タスクバーのアイコンを小さくして、もっと多くのアプリを表示させることは可能ですか?
-
はい、タスクバーのアイコンサイズは、レジストリエディターを使用して変更できます。ただし、レジストリの編集は慎重に行う必要があります。誤った変更はシステムに影響を与える可能性があるため、事前にバックアップを取ることを推奨します。
- タスクバーの位置を画面の下以外に変更できますか?
-
はい、タスクバーの位置は、画面の上、左、右に変更可能です。「設定」アプリの「個人用設定」から「タスクバー」を選択し、「タスクバーの配置」で好みの位置を選択できます。
- タスクバーが邪魔なので、必要な時だけ表示させることはできますか?
-
はい、タスクバーを自動的に隠す設定があります。「設定」アプリの「個人用設定」から「タスクバー」を選択し、「タスクバーの動作」にある「タスクバーを自動的に隠す」にチェックを入れると、通常時はタスクバーが非表示になり、マウスカーソルを画面下部に移動させると表示されるようになります。
- タスクバーに表示するシステムアイコン(音量、バッテリーなど)をカスタマイズできますか?
-
はい、タスクバーに表示するシステムアイコンは選択可能です。「設定」アプリの「個人用設定」から「タスクバー」を選択し、「システムアイコン」で表示したいアイコンのスイッチをオンにします。不要なアイコンを非表示にすることで、タスクバーを整理できます。
- タスクバーが突然動かなくなったり、消えてしまった場合の対処法はありますか?
-
タスクバーが動かない、または消えてしまった場合、まずはパソコンを再起動してみてください。それでも改善しない場合は、エクスプローラーを再起動するか、システムファイルチェッカーツールを実行して、システムファイルの破損を修復してみてください。
まとめ
この記事では、Windows 11のタスクバーをカスタマイズして作業効率を向上させる方法を解説しました。
この記事のポイント
- タスクバーの結合を解除することで、アプリケーションの識別性が向上し、作業効率が向上します。
- タスクバーの位置や自動非表示設定、システムアイコンの表示設定など、さまざまなカスタマイズが可能です。
- レジストリを編集することで、タスクバーのアイコンサイズを変更できます。
- タスクバーが正常に動作しない場合は、再起動やシステムファイルチェッカーツールを試してみてください。
タスクバーを自分好みにカスタマイズして、より快適なWindows環境を実現しましょう。