【Windows11】サインインをスキップするには?|ローカルアカウントで簡単設定する方法

コマンドプロンプトでスキップ

Windows 11の初期設定時、Microsoftアカウントでのサインインが求められますが、コマンドプロンプトを利用することで、この手順をスキップし、ローカルアカウントでの設定を進めることが可能です。

この方法は、インターネット接続がない環境でも有効であり、より柔軟な初期設定を実現します

セキュリティ面やMicrosoftサービスの利用制限など、ローカルアカウント利用の注意点も把握しておきましょう。

このセクションでは、「Shift + F10」によるコマンドプロンプト起動から、OOBEコマンドの実行、そしてPC再起動後の設定までの一連の流れを解説します。

これらの手順を踏むことで、Microsoftアカウントの制約を受けずに、Windows 11をローカルアカウントで快適に利用開始できます

スポンサー広告

「Shift + F10」でコマンドプロンプト起動

Windows 11の初期設定画面で「Shift + F10」キーを同時に押すと、コマンドプロンプトが起動します。

これは、通常の方法ではアクセスできないシステム領域にアクセスするための隠された機能です。

コマンドプロンプトは、テキストベースでコンピュータに指示を与えるためのツールであり、高度な設定変更やトラブルシューティングに利用されます。

セットアップ画面でキーボード操作が必要になるなんて、少し驚きませんか?

コマンドプロンプトは、Windowsの深い部分にアクセスするための特別な入り口なんです。

スポンサー広告

OOBEコマンドの実行

コマンドプロンプトが起動したら、OOBE\BYPASSNROと入力し、Enterキーを押します。

このコマンドは、Windows 11の初期設定プロセスであるOOBE(Out-of-Box Experience)をバイパスし、ネットワーク接続を必要とせずにローカルアカウントの作成を可能にするためのものです

このコマンドを実行することで、Microsoftアカウントでのサインインを強制されることなく、ローカルアカウントの設定画面に進むことができます。

コマンドって難しそうだけど、本当にこれだけでスキップできるの?

ご安心ください。このコマンドは、Windows 11の初期設定をスキップするための特別な命令です。

スポンサー広告

PC再起動後の設定

OOBE\BYPASSNROコマンド実行後、PCは自動的に再起動します。

再起動後、初期設定画面が再び表示されますが、今度はネットワーク接続を求められることなく、ローカルアカウントを作成するオプションが表示されます

画面の指示に従ってユーザー名とパスワードを設定し、セキュリティに関する質問に答えることで、ローカルアカウントでのWindows 11の利用を開始できます。

ローカルアカウントでWindows 11を起動したら、まず何から設定すればいいのかな?

まずは、ディスプレイ設定やサウンド設定など、基本的な設定を見直してみましょう。

1 2 3 4