Windows 11の初期設定でMicrosoftアカウントをスキップする方法は、意外と簡単です。
この記事では、ローカルアカウントのメリットから、Microsoftアカウントを回避する裏ワザまで、初心者でもわかりやすく解説します。

Windows 11でMicrosoftアカウントを使いたくないけど、どうすればいいの?

ご安心ください!この記事を読めば、簡単にMicrosoftアカウントをスキップできます。
この記事でわかること
この記事でわかること
- ローカルアカウント利用のメリット
- Microsoftアカウントをスキップする裏ワザ5選
- Microsoftアカウントからローカルアカウントへ変更する手順
- ローカルアカウント運用の注意点と対策
Windows 11 ローカルアカウント利用のメリット

MicrosoftアカウントはWindows 11の機能を最大限に活用するために推奨されますが、ローカルアカウントには独自の利点が存在します。
ローカルアカウントを利用することで、個人のプライバシーをより保護し、Microsoftのクラウドサービスとの連携を最小限に抑えた、シンプルなPC環境を構築できます。
ここでは、Microsoftアカウントとの連携の必要性と、ローカルアカウント利用の具体的なメリットについて解説します。
Microsoftアカウント連携の必要性
Microsoftアカウントと連携することで、Windows 11の利便性は飛躍的に向上します。
Microsoftアカウントは、OneDrive、Microsoft Store、Xbox Liveなど、さまざまなMicrosoftのサービスへのシングルサインオンを可能にし、デバイス間の設定やデータを同期することで、一貫したユーザー体験を提供します。
例えば、複数のPCで同じMicrosoftアカウントを使用すれば、デスクトップの背景、アプリの設定、保存したパスワードなどが自動的に同期されます。
ローカルアカウント利用のメリットとは
ローカルアカウントの最大のメリットは、プライバシー保護の強化です。
MicrosoftアカウントがMicrosoftのクラウドサービスと深く連携するのに対し、ローカルアカウントは個人データをローカルに保持し、Microsoftとのデータ共有を最小限に抑えます。
これにより、不要なデータ収集を避け、より自由度の高いPC環境を構築できます。

Microsoftアカウントとローカルアカウント、どっちがいいの?

ローカルアカウントは、Microsoftのサービスをあまり利用しない方や、プライバシーを重視する方におすすめです。
Windows 11 初期設定でMicrosoftアカウントをスキップする裏ワザ
Microsoftアカウントをスキップする方法を知ることは非常に重要です。
スキップすることで、プライバシーを保護し、より自由なPC環境を構築できます。
ここでは、インターネット接続を遮断する方法、コマンドプロンプトを使う方法など、初期設定でMicrosoftアカウントを回避する5つの裏ワザを紹介します。
これらの方法を参考に、ご自身の環境に合った設定を試してみてください。
インターネット接続を遮断する方法
インターネット接続を遮断する方法は、最も手軽にMicrosoftアカウントをスキップできます。
Windows 11の初期設定では、インターネットに接続された状態で進めるとMicrosoftアカウントでのサインインが必須となります。

インターネットに接続しないとどうなるの?

ローカルアカウントの作成が可能になります。
インターネット接続を遮断する方法は以下の通りです。
- 初期設定時にWi-Fiを切断する
- LANケーブルを抜いてインターネットに接続しない状態にする
インターネットに接続されていない場合、Microsoftアカウントの入力を求められず、ローカルアカウントを作成するオプションが表示されます。
コマンドプロンプト(Shift + F10)を使う方法
コマンドプロンプトを使う方法は、Windows 11 Proを含む全エディションで有効です。
この方法では、コマンドを入力することで、Microsoftアカウントの入力を強制する画面を回避できます。

コマンドプロンプトって難しそう…

指示通りに入力するだけなので、簡単ですよ。
コマンドプロンプトを使う手順は以下の通りです。
- 初期設定画面で「Shift + F10」キーを押してコマンドプロンプトを開く
- コマンドプロンプトに「oobe\BypassNRO.cmd」と入力してEnterキーを押す
- PCが自動的に再起動される
- 再起動後、「ネットワークに接続しましょう」画面で「インターネットに接続していません」を選択する
- 「今すぐ接続して、デバイスをすぐに使い始めましょう」画面で「制限された設定で続行」を選択する
- ローカルアカウントのユーザー名とパスワードを入力し、設定を完了させる
OOBE(Out-of-Box Experience)画面でスキップする方法
OOBE画面でスキップする方法は、Windows 11の初期設定時に表示される画面を利用します。
OOBE(Out-of-Box Experience)とは、PCを初めて起動した際に表示される設定画面のことです。

OOBE画面って何ができるの?

初期設定を簡単に行えます。
OOBE画面でスキップする方法は以下の通りです。
- 初期設定を進め、「国または地域はこれでよろしいですか?」の画面で「Shift + F10」キーを押してコマンドプロンプトを表示する
- コマンドプロンプトで「oobe\BypassNRO.cmd」と入力する
- PCが再起動し、セットアップが再開される
- 「ネットワークに接続しましょう」の画面で、「インターネットに接続していません」を選択する
- 「今すぐ接続して、デバイスをすぐに使い始めましょう」の画面で、「制限された設定で続行」を選択する
- ローカルアカウントのユーザー名とパスワードを入力し、設定を続ける
- セキュリティの質問設定画面が表示されるので、設定する
RufusでISOファイルを作成する方法
RufusでISOファイルを作成する方法は、クリーンインストール時にMicrosoftアカウントをスキップできます。
Rufusとは、USBメモリにOSのインストールメディアを作成するための無料ツールです。

Rufusって安全なツールなの?

信頼できるツールなので、安心して使えます。
RufusでISOファイルを作成する手順は以下の通りです。
- Rufus公式サイトからRufusをダウンロードして起動する
- ISOイメージファイルを選択する
- 「スタート」ボタンをクリックしてUSBメモリを作成する
- 作成したUSBメモリからPCを起動し、Windows 11をインストールする
- インストール時、インターネットに接続せずにローカルアカウントを作成する
制限付きアカウントでサインインする方法
制限付きアカウントでサインインする方法は、Microsoftアカウントでのサインインを回避しつつ、PCを使用できます。
制限付きアカウントとは、管理者権限を持たないアカウントのことです。

制限付きアカウントって何ができるの?

通常の使用には十分な機能が利用できます。
制限付きアカウントでサインインする手順は以下の通りです。
- Microsoftアカウントでのサインインを求められた際に、存在しないメールアドレス(例:a@b.c)を入力する
- パスワードも適当なものを入力し、サインインを試みる
- サインインに失敗すると、ローカルアカウントを作成するオプションが表示される
- ローカルアカウントのユーザー名とパスワードを設定し、制限付きアカウントを作成する