Windows11オフラインセットアップ完全ガイド|インターネットなしで初期設定する方法

Windows 11をインターネットに接続せずにセットアップしたいですか?

実は、いくつかの裏ワザを使えばオフラインでも初期設定が可能です。

この記事では、その具体的な方法をわかりやすく解説します。

Windows 11をオフラインでセットアップする方法ってないの?

この記事を読めば、インターネットなしでも初期設定できます!

目次

Windows 11 オフラインセットアップ成功の鍵

Windows 11のオフラインセットアップは、いくつかの裏ワザを使うことで実現できます。

インターネット環境がなくても初期設定を完了させたい場合に、これらの知識は非常に役立ちます。

ここでは、オフラインセットアップの概要と、Microsoftアカウント必須化の背景について解説します。

インターネットなしで初期設定する方法概要

Windows 11のHomeエディションとProエディションでは、バージョン22H2以降、初期設定時にインターネット接続が必須となりました。

これは、Microsoftが最新のセキュリティアップデートを適用し、ユーザーエクスペリエンスを向上させるためです。

しかし、インターネット環境がない場合や、ローカルアカウントでセットアップしたいユーザーにとっては不便です。

そこで、いくつかの回避策が利用できます。

インターネットに接続せずにWindows 11をセットアップする方法はないの?

いくつかの方法を組み合わせれば、オフラインでもセットアップできます

主な方法を以下にまとめました。

これらの方法を組み合わせることで、インターネットに接続せずにWindows 11の初期設定を進めることができます。

Microsoftアカウント必須化の背景

MicrosoftがWindows 11の初期設定でMicrosoftアカウントを必須にした背景には、いくつかの理由があります。

最大の理由は、セキュリティの向上です。

Microsoftアカウントを使用することで、二段階認証やその他のセキュリティ機能が利用できるようになり、マルウェアや不正アクセスからデバイスを保護できます。

また、Microsoftアカウントは、クラウドサービスとの連携を容易にする役割も担っています。

OneDriveやMicrosoft Storeなどのサービスにシームレスにアクセスでき、異なるデバイス間でのデータ共有や設定の同期が簡単になります。

Microsoftアカウントって、本当に必要なの?

セキュリティや利便性を考えると推奨されますが、オフラインでの利用を希望される場合は、ローカルアカウントでの設定も可能です

しかし、Microsoftアカウントを必須化することには、プライバシーの問題や、インターネット接続が必須になるというデメリットもあります。

そのため、Microsoftは、オフラインでのセットアップを希望するユーザーのために、いくつかの回避策を提供しています。

オフラインセットアップは、セキュリティリスクを考慮しつつ、Microsoftアカウントの利便性を享受できない環境下での代替手段として活用できます。

コマンドプロンプト活用術

Windows 11のオフラインセットアップにおいて、コマンドプロンプトは非常に重要な役割を果たします。

なぜなら、通常の手順ではインターネット接続が必須となる初期設定を、コマンドプロンプトを利用することで回避できるからです。

ここでは、コマンドプロンプトを使った具体的な手順を説明します。

Shift + F10でコマンドプロンプト起動

Windows 11のセットアップ画面で

コマンドプロンプトってどうやって起動するの?

コマンドプロンプトは、Windowsのシステム設定やトラブルシューティングに欠かせないツールです。

コマンドプロンプトを起動することで、次のステップである「OOBE bypassコマンド実行」が可能になります。

OOBE bypassコマンド実行

Windows 11のセットアップで、OOBE(Out-of-Box Experience)のインターネット接続要求を回避するために、「OOBE bypass」コマンドを実行します。

「OOBE bypass」とは、初期設定時にインターネット接続を強制するプロセスを迂回するテクニックのことです。

コマンドプロンプトに「oobe\BypassNRO.cmd」と入力し、Enterキーを押すとPCが自動的に再起動します。

これにより、インターネット接続をせずにセットアップを進めることが可能です。

このコマンドを実行することで、インターネット接続がなくてもWindows 11のセットアップを進められるようになります。

PC再起動でオフライン設定開始

OOBE bypassコマンド実行後、PCを再起動することでオフライン設定が開始されます。

なぜなら、再起動によってインターネット接続の確認プロセスがスキップされ、ローカルアカウントの作成画面に進むことができるからです。

再起動後、「国または地域」の選択画面が表示されるので、通常通り設定を進めます。

その後、「インターネットに接続していません」という画面が表示されたら、「制限された設定で続行」を選択します。

インターネットに接続していませんって表示されたらどうすればいいの?

「制限された設定で続行」を選んでくださいね!

これにより、Microsoftアカウントを使わずにローカルアカウントを作成し、Windows 11のセットアップを完了させることが可能です。

オフライン設定を開始することで、インターネット環境に左右されずにWindows 11を使い始めることができます。

ネットワーク遮断テクニック

Windows 11のオフラインセットアップを実現するには、物理的にインターネット接続を遮断する方法が効果的です。

有線LANケーブルの取り外し、ワイヤレスLANの無効化、機内モードの設定という3つの方法を、状況に応じて使い分けることで、スムーズなオフラインセットアップが可能です。

それぞれの方法を詳しく見ていきましょう。

有線LANケーブル取り外し

有線LANケーブルを取り外すことは、物理的にネットワーク接続を遮断する最も確実な方法と言えるでしょう。

ケーブルを抜くだけで、Windows 11はインターネットに接続できなくなり、オフラインセットアップへと進むことができます。

有線LANケーブルを抜く以外の方法はないの?

状況に合わせて他の方法も試してみましょう

ワイヤレスLAN無効化

ワイヤレスLANを無効化することで、無線によるインターネット接続を遮断できます。

Windows 11の設定アプリからWi-Fiをオフにするか、ノートパソコンの場合は物理的なWi-Fiスイッチを利用することで、簡単に無線LANを無効にできます。

機内モード設定活用

機内モードは、すべての無線通信を一度に遮断できる便利な機能です。

ノートパソコンの場合、キーボードのファンクションキーや、Windows 11の設定アプリから機内モードを有効にすることで、Wi-FiやBluetoothなど、すべての無線通信をオフにできます。

ローカルアカウント作成手順

Windows 11のオフラインセットアップにおいて、ローカルアカウントの作成は重要なステップです。

インターネット接続が必須ではなくなり、より自由な環境でPCを利用できるようになります。

ここでは、ローカルアカウントを作成するために必要な手順を3つのステップで解説します。

各ステップをしっかりと理解することで、スムーズにオフラインでのアカウント作成が可能です。

「インターネットに接続していません」画面突破

通常、Windows 11の初期設定ではインターネット接続が求められますが、オフラインで進めるためには、まずこの画面を突破する必要があります。

いくつかの方法があるので、自分に合った方法を選択しましょう。

どうしても先に進めない…

落ち着いて、一つずつ試してみましょう。

「制限された設定で続行」選択

「インターネットに接続していません」という表示が出たら、「制限された設定で続行」という選択肢が表示されるはずです。

このオプションを選ぶことで、Microsoftアカウントを使わずにローカルアカウントを作成する道が開かれます。

このオプションは、オフラインでのアカウント作成を可能にする重要な選択肢です。

もし表示されない場合は、前のステップで紹介したコマンドプロンプトなどの方法を再度試してみてください。

ローカルアカウント情報入力

「制限された設定で続行」を選択すると、ローカルアカウントの作成画面が表示されます。

ここでは、ユーザー名、パスワード、パスワードのヒントなどを入力します。

入力が終わったら、画面の指示に従って進むことで、ローカルアカウントの作成が完了します。

これで、インターネットに接続せずにWindows 11を使用できるようになります。

「やったね!」

EaseUS Partition Masterおすすめ

EaseUS Partition Masterは、ディスクのパーティション管理を効率化し、ディスククローン作成やシステム移行をスムーズに行うための強力なツールです。

これから紹介する機能は、パソコンのパフォーマンス向上やデータ管理において非常に役立ちます。

それぞれの機能について詳しく見ていきましょう。

パーティション管理効率化

EaseUS Partition Masterを使用すると、パーティションのサイズ変更、移動、結合、分割が簡単に行えます。

これにより、ディスクスペースを最適化し、より効率的なデータ管理が可能です。

パーティションの割り当てに困っている

EaseUS Partition Masterで柔軟にパーティションを管理しましょう

ディスククローン作成

ディスククローン機能を使用すると、現在のOS環境、個人データや設定などを別のHDD/SSDに丸ごとコピーできます。

これにより、OSの再インストールやアプリケーションの再設定の手間を省き、簡単に移行が可能です。

古いパソコンから新しいパソコンにデータを移行したい

EaseUS Partition Masterのクローン機能を使えば、すべてをそのまま移行できます

システム移行スムーズ化

EaseUS Partition Masterは、現在のOS環境を別のHDD/SSDに移行する機能を備えており、システム移行をスムーズに行うことができます。

システムを移行することで、OSの再インストールや設定の手間を省き、移行時間を大幅に短縮できます。

パソコンをアップグレードしたいけど、OSの再インストールが面倒だ

EaseUS Partition Masterを使えば、数クリックでシステムを移行できます

EaseUS Partition Masterを利用することで、パーティション管理、ディスククローン作成、システム移行が効率的に行えます。

これらの機能を活用して、パソコンのパフォーマンス向上やデータ管理を最適化しましょう。

よくある質問(FAQ)

Windows 11のオフラインセットアップはどのエディションでも可能ですか?

Windows 11 Homeエディションでは、バージョン22H2以降、初期設定にインターネット接続が必須です。Proエディションでは、いくつかの回避策を利用することでオフラインセットアップが可能です。

コマンドプロンプトを使ったOOBE bypassコマンドとは何ですか?

OOBE bypassコマンドは、Windows 11の初期設定時にインターネット接続を強制するプロセスを迂回するテクニックです。コマンドプロンプトに「oobeBypassNRO.cmd」と入力し、Enterキーを押すとPCが再起動し、オフラインセットアップが可能になります。

ネットワークを遮断する具体的な方法は何がありますか?

ネットワークを遮断する方法としては、有線LANケーブルを取り外す、ワイヤレスLANを無効にする、機内モードを設定する、の3つがあります。状況に応じて使い分けることで、スムーズなオフラインセットアップが可能です。

ローカルアカウントを作成する際、「制限された設定で続行」が表示されない場合はどうすればいいですか?

「制限された設定で続行」が表示されない場合は、コマンドプロンプトで「oobeBypassNRO.cmd」を実行してPCを再起動後、再度試してみてください。または、タスクマネージャーからネットワーク接続フローを終了させる方法も有効です。

EaseUS Partition Masterはどのような場面で役立ちますか?

EaseUS Partition Masterは、パーティションのサイズ変更や移動、ディスククローン作成、OSの移行など、ディスク管理全般に役立ちます。特に、OSを新しいSSDに移行する際に、再インストールすることなくスムーズに環境を移行できる点が便利です。

Windows 11のオフラインセットアップ後にインターネット接続が必要になった場合はどうすれば良いですか?

オフラインセットアップ完了後でも、Wi-Fiを有効にするか、LANケーブルを接続することで、いつでもインターネットに接続できます。必要に応じてMicrosoftアカウントを作成し、各種サービスを利用することも可能です。

まとめ

この記事では、Windows 11をインターネットに接続せずに初期設定する方法について解説しました。

オフラインでのセットアップは、コマンドプロンプトの活用やネットワーク遮断テクニック、ローカルアカウントの作成手順などを理解することで実現可能です。

オフラインセットアップ後は、必要に応じてインターネットに接続し、Microsoftアカウントを設定することも可能です。

この記事を参考に、状況に応じて最適な方法でWindows 11の初期設定を完了させましょう。

目次