【Windows11】ボイスレコーダーはどこに?|3つの起動場所と録音できない時の対処法

Windows 11でボイスレコーダーが見つからず、お困りではありませんか? 実は、標準アプリであるボイスレコーダー(サウンドレコーダー)は、意外な場所にあるため見つけにくいことがあります。

この記事では、3つの起動方法を詳しく解説し、すぐに録音を開始できるようにします。

この記事を読むことで、スタートメニュー、検索ボックス、タスクバーからボイスレコーダーを起動する方法がわかり、必要な時にすぐに録音を始めることができます。

これらの方法をマスターすれば、録音したいと思った時にすぐに録音できるので、ぜひお読みください。

ボイスレコーダーってどこにあるの?

この記事では、Windows 11でボイスレコーダーを起動する3つの方法をご紹介します。

この記事でわかること

Windows 11 ボイスレコーダー起動場所

Windows 11で音声を録音したいけれど、ボイスレコーダーが見つからなくて困っていませんか?標準アプリであるボイスレコーダー(サウンドレコーダー)は、意外な場所にあるため、見つけにくいかもしれません

この記事では、3つの起動方法を詳しく解説するので、すぐにボイスレコーダーを起動して録音を開始できます。

ここでは、スタートメニュー、検索ボックス、タスクバーという3つの場所からボイスレコーダーを起動する方法を紹介します。

それぞれの方法をマスターすることで、状況に応じて最適な方法を選べるようになり、録音したい時にすぐに録音を開始できるでしょう。

スポンサー広告

スタートメニューからの起動

Windows 11のスタートメニューからボイスレコーダーを起動する方法は、アプリの一覧から「サウンドレコーダー」を探し出すというものです。

普段あまり使わないアプリを探すのは少し手間かもしれませんが、確実に見つけられる方法の一つです。

スタートメニューを開き、すべてのアプリを表示すると、アルファベット順にアプリが並んでいます。

その中から「サウンドレコーダー」を探してクリックすると、ボイスレコーダーが起動します。

多くのアプリの中から探す手間はありますが、確実に起動できる方法と言えるでしょう。

スポンサー広告

検索ボックスからの起動

Windows 11の検索ボックスからボイスレコーダーを起動する方法は、タスクバーにある検索ボックスに「ボイスレコーダー」または「サウンドレコーダー」と入力するというものです。

キーボード入力が必要ですが、素早く起動できる便利な方法です。

検索ボックスにキーワードを入力すると、検索結果がリアルタイムで表示されます。

その中から「サウンドレコーダー」をクリックすると、ボイスレコーダーが起動します。

キーワードを入力する手間はありますが、他のアプリを探すよりも早く起動できるでしょう。

スポンサー広告

タスクバーへのピン留め

Windows 11のタスクバーにボイスレコーダーをピン留めしておくと、ワンクリックで起動できるようになり、非常に便利です。

頻繁にボイスレコーダーを使う場合は、この方法がおすすめです。

スタートメニューや検索ボックスからボイスレコーダーを起動し、タスクバーに表示されているアイコンを右クリックします。

「タスクバーにピン留めする」を選択すると、タスクバーにボイスレコーダーのアイコンが表示されるようになります。

一度設定しておけば、次回からはワンクリックで起動できるため、非常に効率的です。

1 2 3 4