【Windows11】タスクマネージャーを表示するには?|5つの起動方法を解説

その他のタスクマネージャー起動方法

ここでは、ファイル名を指定して実行コマンドプロンプト/PowerShellスタートメニュー検索といった、主要な方法とは異なるタスクマネージャーの起動方法を解説します。

これらの方法を知っておくことで、より柔軟にタスクマネージャーを使いこなせるようになるでしょう。

ここでは、タスクマネージャーを起動する3つの方法について、それぞれの操作手順と特徴を解説します。

これらの方法をマスターすることで、状況に応じて最適な起動方法を選択できるようになり、PCのトラブルシューティングがよりスムーズになることが期待できます。

スポンサー広告

ファイル名を指定して実行:「taskmgr」と入力

「ファイル名を指定して実行」は、キーボード操作だけで簡単にプログラムを起動できる便利な機能です。

Windowsキー + Rキーを押すと表示されるダイアログに「taskmgr」と入力し、Enterキーを押すだけでタスクマネージャーが起動します。

ファイル名を指定して実行からタスクマネージャーを起動する手順は以下のとおりです。

毎回コマンドを入力するのが面倒…

ショートカットを作成しておくと便利です。

スポンサー広告

コマンドプロンプト/PowerShell:「taskmgr」と入力

コマンドプロンプト/PowerShellは、コマンドラインインターフェースを通じてPCを操作するツールです。

これらのツールで「taskmgr」と入力してEnterキーを押すと、タスクマネージャーを起動できます。

コマンドプロンプト/PowerShellからタスクマネージャーを起動する手順は以下のとおりです。

コマンドプロンプトって難しそう…

「taskmgr」と入力するだけなので、簡単です。

スポンサー広告

スタートメニュー検索:「タスクマネージャー」と入力

スタートメニュー検索は、Windowsに内蔵された検索機能です。

スタートメニューを開き、「タスクマネージャー」と入力して検索結果から選択することで、タスクマネージャーを起動できます。

スタートメニュー検索からタスクマネージャーを起動する手順は以下のとおりです。

検索結果がたくさん出てきて、どれを選べばいいかわからない…

「タスクマネージャー」と書かれたものを選択すればOKです。

1 2 3 4