オフライン初期設定:3つのスキップ方法

Windows 11の初期設定では、インターネット接続が求められる場面がありますが、Wi-Fi環境がない、あるいはMicrosoftアカウントを使いたくない方もいるはずです。
そのような状況でも、いくつかの裏技的な方法を用いることで、ネットワーク接続をスキップし、ローカルアカウントでの初期設定が可能です。
ここでは、コマンドプロンプト、タスクマネージャー、レジストリエディタという3つの手段を用いて、オフラインで初期設定を行う方法を解説します。
これらの方法を知っておけば、インターネット環境に左右されずに、Windows 11を自分のペースでセットアップできるようになるでしょう。
コマンドプロンプトで回避
コマンドプロンプトは、Windows OSにおける強力なコマンドラインインターフェースであり、テキストベースでシステム操作を可能にするツールです。
例えば、ファイル操作やシステム設定の変更など、GUI(グラフィカルユーザーインターフェース)を介さずに直接コマンドを入力して実行できます。
Windows 11の初期設定画面でShift + F10
キーを押すとコマンドプロンプトが起動します。
そこで「OOBE\BYPASSNRO」と入力してEnterキーを押すと、システムが再起動し、ネットワーク接続をスキップしてローカルアカウントを作成するオプションが表示されるようになります。
タスクマネージャーで強制終了
タスクマネージャーは、Windows上で実行中のプロセスやアプリケーションを監視・管理するためのツールです。
例えば、CPUやメモリの使用率を確認したり、応答のないプログラムを強制終了したりする際に利用します。

タスクマネージャーで強制終了させるのは難しそう…

タスクマネージャーを使うことで、Windows 11の初期設定におけるネットワーク接続プロセスを強制的に停止できます。
Windows 11の初期設定画面でCtrl + Shift + Esc
キーを押してタスクマネージャーを起動します。
「詳細」タブをクリックし、「ネットワーク接続フロー」などのOOBE関連のプロセスを探して終了させることで、通常は必須であるネットワーク接続を迂回し、ローカルアカウントでの設定を進められるようになります。
レジストリエディタで設定変更
レジストリエディタは、Windows OSの設定情報やハードウェア情報を格納するデータベースであるレジストリを編集するためのツールです。
例えば、OSの動作やアプリケーションの設定を変更したり、隠された機能を有効にしたりする際に使用します。
コマンドプロンプトからregedit
と入力してレジストリエディタを起動します。
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\OOBE
に移動し、「BypassNRO」という名前のDWORD値を作成し、値を1に設定することで、Windows 11の初期設定でネットワーク接続をスキップできるようになります。