給湯器にエラーコードが表示されてお困りではありませんか?そのまま放置してしまうと、更なる故障につながる可能性もあり、早めの対処が大切です。
この記事では、パナソニック製給湯器のエラーコードについて、その原因と対処法を詳しく解説します。
エラーコード別の詳細な説明はもちろん、ご自身でできる確認ポイントや、専門業者への修理依頼が必要なケースについて具体的にご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

エラーコードが出たけど、どうすればいいの?

この記事を読めば、原因の特定から対処法までわかります。
この記事でわかること
- エラーコードの確認方法
- 自分でできる対処法
- 修理依頼の判断基準
- 連絡先と費用の目安
パナソニック給湯器エラーコード:原因と自分でできること

給湯器のエラーコードは、給湯器が正常に動作していない状態を知らせるサインです。
放置すると、お湯が出なくなるだけでなく、故障が悪化して修理費用が高額になる場合があるため、早めの対処が重要です。
ここでは、パナソニック給湯器のエラーコードについて、原因と自分でできることを説明します。
エラーコードが表示された場合の対応を理解することで、迅速な問題解決につながります。
エラーコード表示時の確認点
エラーコードが表示されたら、まずリモコンに表示されているエラーコードをメモしてください。
エラーコードを控えておくことで、取扱説明書やメーカーのサポートページで原因と対処法を調べることができます。

エラーコードが表示されたけど、どうすればいいの?

エラーコードを確認して、原因を特定しましょう。
取扱説明書での確認
エラーコードがわかったら、取扱説明書を確認して、エラーコードに対応する対処法が記載されているか確認しましょう。
取扱説明書には、エラーコードの一覧と、それぞれのコードが示す意味、そしてユーザーが自分でできる対処法が記載されています。
リセット方法の確認
取扱説明書にリセット方法が記載されている場合は、記載されている手順に従って給湯器をリセットしてみましょう。
リセットには、電源プラグを抜いて10秒ほど待ってから再度差し込む方法や、リモコンにリセットボタンがある場合はそれを押す方法があります。
リセット後もエラーが解消されない場合は、専門業者に修理を依頼しましょう。
はい、承知いたしました。
パナソニック給湯器:エラーコード一覧と対処法

給湯器にエラーコードが表示されると、原因がわからず不安になるかと思います。
エラーコードは、給湯器の状態を知らせるサインであり、適切な対処をすることで問題を解決できる場合があります。
この記事では、パナソニック給湯器のエラーコードについて、以下の内容を強調します。
- Hから始まるエラーコード:給湯器の暖房やサーミスタ、ポンプなどに関するエラー
- Uから始まるエラーコード:給湯や水に関するエラー
- その他のエラーコード:Fから始まるエラーなど、上記以外のエラー
Hから始まるエラーコード
Hから始まるエラーコードは、主に給湯器の暖房機能や温度センサー(サーミスタ)、ポンプなどに関する異常を示しています。
これらのエラーが発生すると、暖房が作動しなかったり、お湯の温度が安定しないなどの症状が現れることがあります。
| エラーコード | 内容 | 対処法 | 
|---|---|---|
| H18 | 暖房水漏れの恐れ | 本体内暖房配管、床暖房パネル、機外暖房配管の水漏れ確認と補修 | 
| H25 | ふろフロースイッチの異常 | ふろ配管洗浄、フロースイッチの掃除、点検、交換。外装に磁石がないか確認・除去 | 
| H29 | 酸素運転循環の異常 | ふろ配管接続の確認、修正 | 
| H30 | 暖房往きサーミスタの故障 | リード線、コネクタの接続確認、補修。暖房往きサーミスター点検、交換 | 
| H32 | 給水サーミスタの異常 | リード線、コネクタ抜けの確認、修正または給水サーミスターの点検、交換 | 
| H33 | ふろサーミスタの異常 | リード線、コネクタ抜け点検。ふろサーミスター抵抗値確認点検、交換 | 
| H34 | 給湯サーミスタの異常 | リード線、コネクタ抜け点検。給湯サーミスター抵抗値確認点検、交換 | 
| H35 | タンク上の温度の異常 | 残湯サーミスターの点検、交換 | 
| H37 | ふろ給湯サーミスタの異常 | リード線、コネクタ抜け点検。ふろ給湯サーミスター抵抗値確認点検、交換 | 
| H39 | 追い炊きサーミスタの異常 | リード線、コネクタ抜け点検。追いだきサーミスター抵抗値確認点検、交換 | 
| H45 | 追い炊き熱交サーミスタの異常 | リード線、コネクタ抜け点検。追いだき熱交サーミスター抵抗値確認点検、交換 | 
| H46 | 中間サーミスタの異常 | リード線、コネクタ抜け点検。中間サーミスター抵抗値確認点検、交換 | 
| H48 | 暖房往きサーミスタの異常 | リード線、コネクタの接続確認、補修。暖房往きサーミスターの交換 | 
| H49 | 追い炊きポンプの異常 | ポンプの不具合、追い炊きサーミスタの不具合。リード線、コネクタの断線補修、追いだきポンプ、追いだきサーミスター交換 | 
| H50 | 暖房戻りサーミスタの異常 | リード線、コネクタの接続確認、補修。暖房戻りサーミスターの交換 | 
| H52 | 補水(補水弁)の異常 | 給水元栓の「開」確認、「開」にする。補水弁フィルターの目詰まり確認と掃除。水漏れ確認、補修。補水弁の交換 | 
| H54 | 切替弁(三方弁)の異常 | リード線、コネクタの抜け確認、修正。または、三方弁の点検、交換 | 
| H56 | ふろ混合弁の異常 | ふろ混合弁、ふろ給湯サーミスターの点検、交換。ふろ給湯サーミスターの点検、交換。ふろ混合弁の点検、交換 | 
| H57 | 中間混合弁の異常 | リード線、コネクタの接続確認、中間混合弁の点検交換 | 
| H58 | バイパス電磁弁が断線している恐れ | リード線、コネクタの外れ確認、修正またはバイパス電磁弁の交換 | 
| H59 | 給湯混合弁の異常 | 給湯混合弁、給湯サーミスターの点検、交換。給湯サーミスターの点検、交換 | 
| H60 | 水位電極の異常 | リード線接続確認、補修。減水電極の抵抗値確認。異常時膨張タンク交換 | 
| H66 | 酸素ファンの異常 | リード線、コネクタの接続確認、酸素ファンの点検交換 | 
| H69 | 暖房往きサーミスタが過剰な温度 | 暖房往きサーミスターの交換 | 
| H70 | 基板系の通信の異常 | コネクタの確認と補修。暖房基板交換、制御基板交換 | 
| H76 | リモコンの通信の異常 | リモコン通信異常。リモコンケーブル点検・補修。リモコンの点検、交換。水位センサー ・流量センサーの短絡確認と交換 | 
| H77 | ミスト混合弁の異常 | ふろ流量調整弁のリード線、コネクタの抜け点検確認。ふろ流量調整弁の点検交換 | 
| H78 | ふろポンプの異常 | ふろポンプのリード線、コネクタ抜け確認。ふろポンプの点検交換。制御基板の点検交換 | 
| H79 | ふろ注湯弁の異常 | ふろ注湯弁交換 | 
| H81 | 給湯サーミスターの温度の異常 | リード線、コネクタ点検補修。給湯サーミスター、給湯サブサーミスター(給湯混合弁ブロック)交換 | 
| H82 | 時計電源やデータの異常 | 時刻合わせ、日時設定を行う | 
| H83 | 水位窓の設定の異常 | エアーかみ除去、配管の確認修正。水位センサーの交換 | 
| H84 | ミストセンサーの異常 | リード線、コネクタの接続確認、補修。ミストサーミスターの交換 | 
| H85 | ミスト混合弁の異常 | リード線コネクタの接続確認、補修。ミスト混合弁の交換 | 
| H86 | ミスト混合温度の異常 | 断水復帰、給水元栓、ミスト接続バルブを開く。ミストセンサーのリード線、コネクタ点検補修。ミストセンサーの交換 | 
| H87 | 給湯混合弁の温度の異常 | 湯側逆止弁確認、給湯混合弁交換。給水配管の凍結確認、凍結防止。給水元栓を「開」にする。断水の確認、断水復帰後再操作 | 
| H88 | ふろ混合弁の温度の異常 | ソーラシステムと接続確認、補修。ふろ混合弁、給湯混合弁の湯側逆止弁のゴミ除去。ふろ給湯サーミスターのコネクタ接続確認、補修 | 
| H89 | 給湯サブサーミスタの異常 | リード線、コネクタの抜け点検補修。給湯サブサーミスター(給湯混合弁ブロック)交換 | 
| H90 | ユニット間の通信の異常 | 3心ケーブル連絡配線の接続状態の確認、修正。貯湯ユニットのプリント基板orヒートポンプユニットのプリント基板の点検、交換。保安器の復帰ボタンを押して復帰させる | 
| H91 | 温度過昇 | 貯湯タンク上部の保安器が作動した。(HE-37R1,37R2シリーズ) | 
| H92 | ヒートポンプ配管誤配管 | ヒートポンプ配管の接続(戻り、往き側)確認と修正 | 
| H93 | 循環水系統の異常 | ヒートポンプ配管系路の点検(エアー抜き、水側バルブが「開」、逆止弁がないこと、詰まり、凍結等)給水配管の凍結の解凍、給水元栓の「開」等の点検 | 
| H94 | ユニット間の循環の異常 | 給水側止水栓を「開」にする。給水配管の凍結の解凍。水側バルブを「開」にする。ヒートポンプ配管の逆接続の補修 | 
| H95 | 電源や電圧の異常 | 電源電圧がAC200Vであるか確認と電源接続の修正。プリント基板点検・交換。 | 
| H97 | 追い炊き熱交換器の異常 | ふろサーミスターの抵抗値の確認、交換または、追いだき熱交換器の交換 | 
これらのエラーが発生した場合、まずは給湯器のリセットを試してみてください。

リセットの方法がわからなくて困っています…

ご安心ください。通常、給湯器の電源を入れ直すか、リモコンにリセットボタンがあればそれを押すことでリセットできます。
Uから始まるエラーコード
Uから始まるエラーコードは、主に給湯や水に関する異常を示しています。
これらのエラーは、断水や配管の凍結、浴槽の栓の閉め忘れなど、水回りのトラブルが原因で発生することが多いです。
| エラーコード | 内容 | 対処法 | 
|---|---|---|
| U22 | 断水湯張り時に注湯量の減少 | 給水配管やふろ配管が凍結したときに表示される。断水が復旧したことを確認し、ふろ自動運転する。 | 
| U51 | 浴槽の栓が抜けている恐れ | 浴そう栓をする。ふろ自動運転する。 | 
| U53 | 浴槽の湯量が満水 | ふろの設定湯量を下げる。続けて保温やたし湯を自動で行いたいときは、「ふろ自動」を押してください。 | 
| U54 | 初回残水 | 浴そうを空にして、栓をする。ふろ自動運転する。 | 
| U55 | 浴槽の水が3日間排水されていない | 浴そうのお湯を抜いて、再度自動お湯はりをおこなう。 | 
| U61 | 湯切れの恐れ | タンクにお湯があるか確認し、お湯が沸くまで待つ。ふろ給湯サーミスター点検、交換。 | 
Uから始まるエラーコードが表示された場合は、まず給水元栓が開いているか、配管が凍結していないかなどを確認しましょう。

自分でできることはありますか?

はい、給水元栓の確認や配管の凍結確認、浴槽の栓の確認などはご自身で対応できます。
その他のエラーコード
パナソニック給湯器では、HやU以外のアルファベットから始まるエラーコードも表示されることがあります。
ここでは、Fから始まるエラーコードについて解説します。
| エラーコード | 内容 | 対応方法 | 
|---|---|---|
| F11 | ピークカットの異常 | ヒートポンプ配管系路の点検、タンク上部のノズル詰まり除去、積層ポンプ点検、修正 | 
| F12 | 圧力スイッチの作動 | ヒートポンプ配管系路の点検、給水配管の凍結解凍、ヒートポンプ配管の接続確認、タンク上部ノズル詰まり除去 | 
| F14 | 圧縮機のロック | 圧縮機配線確認修正、圧縮機2相間抵抗確認 | 
| F15 | ファンのロック | 異物除去、コネクタ外れ点検修正、ファンモーター抵抗値点検 | 
| F16 | 入力電流の異常 | 据付け寸法確認、修正、運転電流確認 | 
| F17 | 機器から漏水 | 水漏れの補修、漏水センサーの点検、交換 | 
| F19 | 出湯の温度の異常 | ヒートポンプ配管系路の確認、修正、出湯サーミスター抵抗値点検、交換、タンク上部のノズル詰まり | 
| F20 | 吐出管の温度の異常 | 吐出管サーミスターの点検(抵抗値)、交換、膨張弁コイル点検(2相間抵抗値)、冷媒管詰まり | 
| F21 | 電装品の箱内温度の異常 | 据付け寸法の点検、修正、ファンモーターの点検、交換 | 
| F22 | トランジスタモジュールの温度の異常 | 据付け寸法の点検、修正、プリント基板の点検、交換 | 
| F23 | ヒートポンプユニットの回路に不具合 | ヒートポンプ配管系路の点検、修正、沸き上げポンプの点検、交換、プリント基板の点検、交換 | 
| F24 | 冷凍サイクルの異常 | ヒートポンプ配管の点検、修正、出湯サーミスターの正規取付、沸き上げポンプの点検、交換または、プリント基板交換 | 
| F27 | 圧力スイッチ(HPS)の異常 | 圧力スイッチ(HPS)、リアクタのリード線、コネクタの外れ点検、修正、プリント基板点検、交換 | 
| F36 | 外気サーミスターの異常 | 外気サーミスターのリード線、コネクタ点検、修正または外気サーミスターの点検、交換 | 
| F37 | 入水サーミスターの異常 | 入水サーミスターのリード線、コネクタ点検、修正または入水サーミスターの点検、交換 | 
| F38 | 残湯サーミスターの異常 | リード線、コネクタの抜け確認、修正または、残湯サーミスターの交換 | 
| F40 | 吐出管サーミスターの異常 | 吸入管サーミスターのリード線、コネクタの外れ点検または吸入管サーミスター点検(抵抗値)、交換 | 
| F41 | 吸入管サーミスターの異常 | 吸入管サーミスター異常。吐出管サーミスターのリード線、コネクタの外れ点検。または吐出管サーミスター点検(抵抗値)、交換 | 
| F42 | 空気熱交入口サーミスターの異常 | 空気熱交入口サーミスターのリード線、コネクタ点検、修正または空気熱交入口サーミスターの点検、交換 | 
| F43 | 空気熱交出口サーミスターの異常 | 空気熱交出口サーミスター異常。空気熱交出口サーミスターのリード線、コネクタ点検、修正。または空気熱交出口サーミスターの点検、交換 | 
| F44 | トランジスタサーミスター(フィンサーミスター)に異常 | プリント基板点検、交換、フィンサーミスターのリード線、コネクタ点検、修正またはフィンサーミスターの点検、交換 | 
| F45 | 出湯サーミスターの異常 | 出湯サーミスターのリード線、コネクタ点検、修正または出湯サーミスターの点検、交換 | 
| F46 | CT(キャブタイヤケーブル)の異常 | CT1の抵抗値2kΩ以上ではプリント基板の点検、交換。CT1の抵抗値2kΩ未満では冷媒漏れ | 
| F47 | 漏水センサーの異常 | リード線、コネクタの外れ確認、修正または漏水センサーの交換 | 
| F62 | PFCサーミスターの異常 | プリント基板点検、交換 | 
| F67 | 積層(沸き上げ)ポンプの異常 | リード線、コネクタ抜けの確認、修正または積層ポンプの点検、交換 | 
| F70 | 位置検出センサーの異常 | 連絡配線の点検、修正、圧縮機リード線の点検、修正、プリント基板2の点検、交換 | 
| F94 | 水位センサーの異常 | リード線、コネクタの外れ確認、修正または水位センサーの点検、交換 | 
Fから始まるエラーは、専門的な知識や技術が必要となる場合が多いため、メーカーや専門業者に点検・修理を依頼することが適切です。
給湯器のエラーコードは、放置せずに早めに対処することが重要です。
エラーコードを確認し、この記事を参考に適切な対処を行いましょう。
専門業者への修理依頼:判断基準と費用

給湯器のエラーは、放置すると更なる故障や事故の原因となる可能性があります。
迅速かつ安全に問題を解決するため、専門業者への修理依頼を検討することが重要です。
専門業者に依頼することで、エラーの原因特定から修理、部品交換まで一貫して対応してもらえます。
修理依頼が必要なケース
給湯器の修理が必要となるのは、主に以下のようなケースです。
専門業者への依頼を検討する前に、ご自身でできる範囲の対処法を試してみることも有効です。
| 状況 | 詳細 | 
|---|---|
| 自分で対処できないエラーコードが表示される | 取扱説明書を確認しても解決しない、または何度も同じエラーが表示される場合 | 
| 給湯器から異音や異臭がする | 通常とは異なる音やにおいがする場合は、内部部品の故障やガス漏れの可能性がある | 
| お湯が出ない、または温度が安定しない | 水温がぬるい、熱いお湯が出ない、設定温度が安定しないなどの症状がある場合 | 
| 給湯器本体から水漏れしている | 給湯器本体や配管から水が漏れている場合は、内部のパッキンや配管の劣化が考えられる | 

エラーコードが頻繁に表示される場合は、修理が必要なのでしょうか?

エラーコードが頻繁に表示される場合は、専門業者に点検を依頼しましょう。
パナソニック修理受付センターへの連絡
パナソニックの給湯器に不具合が発生した場合、まずはパナソニック修理受付センターに連絡することをおすすめします。
専門のオペレーターが状況をヒアリングし、適切なアドバイスや修理の手配をしてくれます。
| 連絡先 | 詳細 | 
|---|---|
| 電話番号 | パナソニック修理ご相談窓口:0120-878-554(フリーダイヤル) | 
| 受付時間 | 9時00分~17時30分(年末年始、お盆休みを除く) | 
| Webサイト(修理相談) | https://club.panasonic.jp/repair/ | 

パナソニックの給湯器修理は、どこに連絡すれば良いのでしょうか?

まずはパナソニック修理受付センターに連絡しましょう。
修理費用の目安と注意点
給湯器の修理費用は、故障箇所や部品の種類によって大きく変動します。
修理を依頼する前に、見積もりを依頼し、費用の内訳を確認することが重要です。
| 項目 | 金額の目安 | 注意点 | 
|---|---|---|
| 出張費 | 3,000円~5,000円程度 | 地域や業者によって異なる場合がある | 
| 技術料 | 5,000円~15,000円程度 | 作業内容や時間によって変動する | 
| 部品代 | 数百円~数万円程度 | 部品の種類や入手困難度によって大きく異なる | 
| 見積もり料 | 無料~数千円程度 | 見積もり後にキャンセルした場合に料金が発生する業者もある | 

修理費用を安く抑えるコツはありますか?

複数の業者に見積もりを依頼し、料金を比較検討しましょう。
よくある質問(FAQ)
- パナソニック給湯器のエラーコードが出た時の最初の対応は?
- 
まずリモコンに表示されているエラーコードをメモしてください。 取扱説明書やメーカーのサポートページで、エラーコードに対応する原因と対処法を調べます。 
- 取扱説明書を見てもエラーの対処法がわからない場合は?
- 
取扱説明書で解決しない場合や、何度も同じエラーが表示される場合は、パナソニック修理受付センターに電話またはWebサイトから相談してください。 専門のオペレーターが状況をヒアリングし、適切なアドバイスや修理の手配をします。 
- エラーコードが出ているが、お湯は使える。放置しても大丈夫?
- 
エラーコードは給湯器が正常に動作していないサインです。 放置すると故障が悪化し、修理費用が高額になる可能性があります。 早めにエラーの原因を特定し、対処することをおすすめします。 
- 給湯器から異音や異臭がする場合の対処法は?
- 
通常とは異なる音やにおいがする場合は、内部部品の故障やガス漏れの可能性があります。 使用を中止し、専門業者に点検を依頼してください。 
- 修理業者に依頼する前に自分でできることは?
- 
給水元栓が開いているか、配管が凍結していないかなどを確認します。 給湯器のリセットを試してみるのも有効です。 
- 給湯器の修理費用はどのくらいかかる?
- 
修理費用は、故障箇所や部品の種類によって大きく変動します。 修理を依頼する前に見積もりを依頼し、費用の内訳を確認することが重要です。 
まとめ
パナソニック製給湯器のエラーでお困りの際はこの記事が問題解決の第一歩となるでしょう。
- エラーコードの確認方法と原因の特定
- 自分でできる簡単な対処法
- 専門業者への修理依頼の判断基準
まずはエラーコードを確認し、この記事を参考にできることから始めてみましょう。
解決しない場合は、パナソニック修理受付センターへのご相談をご検討ください。
