お風呂に入る時間がいつもより遅くなると、表示されるエラーコードに焦ってしまいますよね。
特にパナソニックのエコキュートをお使いの場合、エラーコードの種類が多くて、どう対処すれば良いか困惑してしまうかもしれません。
この記事では、パナソニックのエコキュートで表示されるエラーコードについて、原因と自分でできる対処法をまとめました。
エラーコードが表示された際の確認ポイントや、記録とメーカーへの連絡方法についても解説します。
エラーコードが出ても、慌てずに対応できます。
この記事では、エラーコード別に詳しく原因と対策を解説しているので、ぜひ参考にしてください。
自分で対応できる範囲を確認して、必要に応じて専門業者に依頼することで、より安心してエコキュートをご利用いただけます。

エラーが出たけど、どこから確認したらいいんだろう?

エラーコード表示時の確認ポイントを確認して、落ち着いて対処しましょう。
この記事でわかること
- エラーコードの種類
- エラーコードの原因
- 自分でできる対処法
- 専門業者への依頼
パナソニックエコキュートのエラーコード:原因と対策

エコキュートにエラーコードが表示されたら、まずは落ち着いてエラーコードを確認することが重要です。
エラーコードは、エコキュートの状態を知るための大切な手がかりとなります。
この記事では、パナソニックエコキュートで表示されるエラーコードについて解説します。
エラーコードが表示された際の確認ポイントや、エラーコードの記録とメーカーへの連絡について説明します。
これらの情報を把握することで、迅速なトラブルシューティングが可能になります。
エラーコード表示時の確認ポイント
エラーコードが表示された際には、以下の3つのポイントを確認することが重要です。
エラーコードを正確に把握し、状況を整理することで、適切な対処法を見つけやすくなります。
- エラーコードの内容を確認する
- エラーが発生した日時を確認する
- エラーが発生する直前の状況を確認する

エラーコードが表示されたけど、何から確認すれば良いかわからない…

エラーコードの内容、発生日時、直前の状況を確認しましょう。
エラーコードの記録とメーカーへの連絡
エラーコードを確認したら、内容を記録しておきましょう。
エラーコード、エラー発生日時、エラー発生直前の状況を控えておくと、メーカーや修理業者に連絡する際にスムーズに状況を伝えられます。
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| エラーコード | リモコンに表示されているエラーコードを正確に記録 |
| エラー発生日時 | エラーが発生した日時を記録 |
| エラー発生直前の状況 | エラーが発生する前にどのような運転をしていたか、どのような状況だったかを記録 |
| エコキュートの型番 | エコキュート本体に記載されている型番を記録 |
| 購入日 | エコキュートを購入した日を記録(保証期間を確認するため) |
記録したエラーコードとエラー発生時の状況を、パナソニックの修理受付センターに電話で連絡しましょう。
状況によっては、専門業者への依頼が必要となる場合もあります。
エラーコード一覧と対応:自分でできること

エコキュートにエラーコードが表示された際は、まず取扱説明書を確認し、エラーコードの内容を把握することが重要です。
エラーコードによっては、簡単な操作で解決できる場合もあります。
貯湯タンクに関するエラーコード
貯湯タンクのエラーコードは、お湯を貯める機能に関する異常を示唆しています。
| エラーコード | 内容 | 原因と自分でできること |
|---|---|---|
| H59 | 給湯混合弁の異常 | 給湯混合弁、給湯サーミスターの故障の可能性があります。専門業者に点検・修理を依頼してください |
| H60 | 水位電極の異常 | 水位電極の異常が考えられます。専門業者に点検・修理を依頼してください |
| H82 | 時計電源やデータの異常 | 時刻合わせ、日時設定を行ってください。改善しない場合は専門業者に点検・修理を依頼してください |
| H91 | 温度過昇 | 貯湯タンク上部の保安器が作動している可能性があります。専門業者に点検・修理を依頼してください |

貯湯タンクのエラーが出たけど、自分で直せることってあるの?

貯湯タンクのエラーは、基本的に専門業者への依頼が必要です。
ヒートポンプユニットに関するエラーコード
ヒートポンプユニットのエラーコードは、お湯を沸かす機能に関する異常を示唆しています。
| エラーコード | 内容 | 原因と自分でできること |
|---|---|---|
| F27 | 圧力スイッチ(HPS)の異常 | 圧力スイッチ・リアクタのリード線/コネクタの不具合が考えられます。専門業者に点検・修理を依頼してください |
| F14 | 圧縮機のロック | 圧縮機配線確認修正、圧縮機2相間抵抗確認、基板交換またはヒートポンプユニット対応。専門業者に点検・修理を依頼してください |
| H92 | ヒートポンプ配管誤配管 | ヒートポンプ配管の接続確認と修正を行ってください。修正できない場合は専門業者に点検・修理を依頼してください |
| H93 | 循環水系統の異常 | ヒートポンプ配管系路の点検、給水配管の凍結解凍、給水元栓確認、タンク上部ノズル詰まり除去、積層ポンプ点検・修正を行ってください。改善しない場合は専門業者に点検・修理を依頼してください |
| H94 | ユニット間の循環の異常 | 給水側止水栓確認、給水配管凍結解凍、水側バルブ確認、ヒートポンプ配管逆接続補修、配管折れ・詰まり補修、エア抜き、タンク上部ノズル詰まり除去を行ってください。改善しない場合は専門業者に点検・修理を依頼してください |
リモコンに関するエラーコード
リモコンのエラーコードは、操作や設定に関する異常を示唆しています。
| エラーコード | 内容 | 原因と自分でできること |
|---|---|---|
| H76 | リモコンの通信の異常 | リモコンケーブル点検・補修、リモコンの点検・交換、水位/流量センサーの短絡確認・交換を行ってください。改善しない場合は専門業者に点検・修理を依頼してください |
| H90 | ユニット間の通信の異常 | 3心ケーブル接続確認・修正、貯湯/ヒートポンプユニット基板点検・交換、保安器復帰を行ってください。改善しない場合は専門業者に点検・修理を依頼してください |

リモコンにエラーが出たら、どうすればいいの?

まずはリモコンの電池交換や再起動を試してみてください。
その他エラーコード
上記以外のエラーコードは、その他の機能に関する異常を示唆しています。
| エラーコード | 内容 | 原因と自分でできること |
|---|---|---|
| U04 | ふろ水位センサーの異常 | ふろ水位センサーの故障が考えられます。専門業者に点検・修理を依頼してください |
| U22 | 断水湯張り時に注湯量の減少 | 給水配管やふろ配管が凍結していないか確認、断水が復旧したことを確認後、ふろ自動運転を行ってください。改善しない場合は専門業者に点検・修理を依頼してください |
| U51 | 浴槽の栓が抜けている恐れ | 浴槽の栓をして、ふろ自動運転を行ってください。 |
| U61 | 湯切れの恐れ | タンクにお湯があるか確認し、お湯が沸くまで待つ、ふろ給湯サーミスター点検・交換を行ってください。改善しない場合は専門業者に点検・修理を依頼してください |
エコキュートのエラーコードは多岐にわたりますが、まずはご自身で取扱説明書を確認し、対処できる範囲を把握することが大切です。
修理・点検が必要なエラーコードと依頼先

パナソニックのエコキュートでエラーコードが表示された場合、種類によっては修理や点検が必要です。
速やかに対応するために、エラーコードの種類と依頼先について理解しておきましょう。
以下に、エラーコードの種類と依頼先に関する情報をまとめました。
エラーコードが表示された際には、ご自身の状況に合わせて適切な対応を検討してください。
エラーコードの種類と修理の必要性
パナソニックのエコキュートのエラーコードは、大きく分けて自分で対応できるものと、専門業者への依頼が必要なものがあります。
| エラーコードの種類 | 内容 | 修理の必要性 |
|---|---|---|
| Hから始まるエラーコード | 貯湯ユニットに関連するエラー。給水・給湯の異常、温度センサーの異常など。 | 自分で対処できる場合もあるが、多くは専門業者による点検・修理が必要。 |
| Fから始まるエラーコード | ヒートポンプユニットに関連するエラー。冷媒の異常、圧縮機の異常など。 | 専門的な知識や技術が必要なため、必ず専門業者に依頼する必要がある。 |
| Uから始まるエラーコード | 運転に関するエラー。湯切れ、水不足、配管の誤接続など。 | 自分で対処できる場合もあるが、原因が特定できない場合は専門業者に相談する。 |

エラーコードが表示されたけど、どこに連絡すれば良いかわからない…

エラーコードの内容を確認し、自分で対応できる範囲なのか、専門業者に依頼すべきか判断しましょう。
パナソニック修理受付センターへの連絡
パナソニックのエコキュートの修理は、まずパナソニック修理受付センターに連絡することをおすすめします。
- 電話番号: 公式サイトで確認
- 受付時間: 24時間365日
パナソニック修理受付センターでは、エラーコードの内容や状況に応じて、適切な対応を案内してくれます。
- 保証期間内の修理
- 修理費用の見積もり
- 専門業者の紹介
専門業者への依頼と見積もり
パナソニック修理受付センターで修理が難しいと判断された場合や、保証期間が過ぎている場合は、専門業者に依頼しましょう。
- エコキュートの修理実績が豊富な業者
- 複数業者から見積もりを取り、比較検討する
- アフターフォローや保証が充実している業者を選ぶ
専門業者に依頼する際には、エラーコードの内容、型番、設置状況などを詳しく伝え、正確な見積もりを出してもらうようにしましょう。
よくある質問(FAQ)
- エコキュートのエラーコードが出たら、まず何をすれば良いですか?
-
まず、リモコンに表示されているエラーコードを落ち着いて確認してください。
次に、取扱説明書を見て、そのエラーコードが示す内容を確認します。
エラーが発生した日時や、エラーが発生する直前の状況を記録しておくと、問い合わせ時に役立ちます。
- エコキュートのエラーコードを記録する際、何を残しておけば良いですか?
-
エラーコードの内容、エラーが発生した日時、エラーが発生する直前の状況、エコキュートの型番、購入日を記録しておきましょう。
これらの情報を控えておくと、メーカーや修理業者に連絡する際にスムーズに状況を伝えられます。
- 自分で対応できるエコキュートのエラーコードはありますか?
-
はい、あります。
例えば、浴槽の栓が抜けていることを示すエラーコード「U51」や、断水時に湯張りをしていることを示すエラーコード「U22」などは、ご自身で対応できる場合があります。
ただし、エラーコードの内容によっては専門業者への依頼が必要になります。
- エコキュートの修理を依頼する場合、どこに連絡すれば良いですか?
-
まずは、パナソニック修理受付センターに連絡することをおすすめします。
保証期間内であれば無償で修理を受けられる場合があります。
保証期間が過ぎている場合は、複数の専門業者から見積もりを取り、比較検討すると良いでしょう。
- エコキュートのエラーコードが頻繁に表示される場合、どうすれば良いですか?
-
エラーコードが頻繁に表示される場合は、内部的な故障の可能性が高いため、専門業者に点検を依頼することをおすすめします。
放置すると、より大きな故障につながる可能性があります。
- エコキュートの修理と交換、どちらを選ぶべきかの判断基準はありますか?
-
使用期間が10年を超えている場合は、経年劣化により他の部品も故障している可能性があるため、交換を検討することをおすすめします。
修理費用が高額になる場合や、同じ箇所の故障が繰り返される場合も、交換を検討する理由となります。
まとめ
パナソニックのエコキュートにエラーコードが表示された場合、慌てずにエラーコードを確認し、この記事を参考に適切な対処を行いましょう。
- エラーコード表示時の確認ポイント
- エラーコード別の原因と自分でできる対処法
- 修理が必要な場合と依頼先
エラーコードを確認し、ご自身で対応できない場合は、パナソニック修理受付センターや専門業者に相談して、安全・快適にエコキュートを使用し続けられるようにしましょう。
