Office365のユーザー追加は、組織の成長に不可欠です。
本記事では、ユーザー追加の手順から料金プラン、最適なプランの選び方までを徹底的に解説します。
円滑な業務遂行を実現するために、ユーザー管理は常に最新の状態に保つことが重要です。
Office365のユーザー追加はMicrosoft 365管理センターから簡単に行えます。
本記事では、ユーザー情報の入力方法やライセンスの割り当て、CSVファイルを使った一括追加方法など、具体的な手順をステップごとに解説します。
また、Business Basic、Business Standard、Business Premiumといった料金プランの違いや、自社に最適なプランを選ぶポイントも紹介します。

Office365のユーザー追加について、必要な情報をまとめて知りたい!

この記事を読めば、Office365のユーザー追加に関する疑問を解消できます。
この記事でわかること
- ユーザー追加の重要性
- 具体的な追加手順
- 料金プランと選び方
- おすすめのプラン
Office365ユーザー追加の重要性
Office365のユーザー追加は、組織の成長と変化に対応するために不可欠です。
ユーザー管理を適切に行うことで、従業員の生産性向上やセキュリティ確保につながります。
ここでは、従業員増加、組織変更、業務遂行という3つの観点から、Office365ユーザー追加の重要性を解説します。
各観点での詳細な情報は、以下の通りです。
従業員増加に伴うユーザー追加
従業員が増加した場合、速やかにOffice365のユーザーを追加することで、新しい従業員がスムーズに業務を開始できるようになります。
アカウントがない場合、業務に必要なアプリケーションやデータにアクセスできず、作業効率が低下する可能性があります。
項目 | 説明 |
---|---|
追加手順 | Microsoft365管理センターから簡単に追加可能 |
必要な情報 | 氏名、メールアドレス、役職など |
注意点 | ライセンスの割り当てを忘れずに行う |
組織変更時のユーザー管理
組織変更が発生した際には、適切なユーザー管理を行うことで、情報漏洩のリスクを低減し、スムーズな業務移行を実現できます。
例えば、部署異動や退職者のアカウントを適切に処理することで、不正アクセスを防ぐことができます。
変更内容 | 対応 |
---|---|
部署異動 | 所属グループの変更、アクセス権の見直し |
退職 | アカウントの停止、データのバックアップ、ライセンスの解除 |
役職変更 | 必要なアクセス権の付与、不要なアクセス権の削除 |
円滑な業務遂行に不可欠なユーザー管理
円滑な業務遂行のためには、ユーザー管理を適切に行い、常に最新の状態に保つことが重要です。
適切なアクセス権の設定や、不要なアカウントの削除など、日々の管理を徹底することで、従業員は必要な情報にスムーズにアクセスでき、業務効率が向上します。
管理項目 | 説明 |
---|---|
アクセス権 | ユーザーの役割や部署に応じて適切なアクセス権を付与 |
ライセンス | 不要なライセンスの解除、適切なライセンスの割り当て |
セキュリティ | 多要素認証の設定、不正アクセスの監視 |
Office365ユーザー追加の手順
Office 365でユーザーを追加する手順は、組織の規模や利用状況によって異なりますが、基本的にはMicrosoft 365管理センターから簡単に行えます。
ユーザーの追加は、従業員の増加や組織変更時に不可欠な作業であり、適切に行うことで円滑な業務遂行を支援します。
以下に、具体的な手順を解説します。
各手順を理解することで、スムーズなユーザー管理が可能になるでしょう。
Microsoft365管理センターへのサインイン
Microsoft 365管理センターへのサインインは、管理者アカウントを使用して行います。
管理者アカウントは、組織全体のユーザー管理や設定変更を行う権限を持つ重要なアカウントです。
以下の手順でサインインします。
- Microsoft 365の公式サイトにアクセスします。
- 「サインイン」ボタンをクリックします。
- 管理者アカウントのメールアドレスを入力し、「次へ」をクリックします。
- パスワードを入力し、「サインイン」をクリックします。
「アクティブなユーザー」を選択
サインイン後、「アクティブなユーザー」を選択することで、既存のユーザー一覧や新規ユーザーの追加設定画面にアクセスできます。
アクティブなユーザー一覧では、ユーザーの追加、削除、ライセンスの割り当てなど、ユーザー管理に関する様々な操作が可能です。
以下の手順で「アクティブなユーザー」を選択します。
- Microsoft 365管理センターの左側のナビゲーションメニューから「ユーザー」をクリックします。
- 表示されたメニューから「アクティブなユーザー」を選択します。
ユーザー情報の入力とライセンス割り当て
ユーザー情報の入力とライセンス割り当ては、Office 365を利用するために必要な情報を登録し、利用可能なサービスを設定する重要なステップです。
ユーザー情報には、氏名、メールアドレス、パスワードなどが含まれます。
また、ライセンス割り当てによって、利用できるOfficeアプリやオンラインサービスが決定します。
以下の手順でユーザー情報の入力とライセンス割り当てを行います。
- 「アクティブなユーザー」画面で、「ユーザーの追加」をクリックします。
- 「新しいユーザーのセットアップ」画面で、氏名、ユーザー名、パスワードなどの情報を入力します。
- 「製品ライセンスの割り当て」画面で、ユーザーに割り当てるライセンスを選択します。
項目 | 内容 |
---|---|
氏名 | ユーザーの氏名を入力 |
ユーザー名 | ユーザーのサインインに使用するメールアドレスを入力 |
パスワード | ユーザーのパスワードを入力。自動生成も可能 |
製品ライセンス | ユーザーに割り当てるOffice 365のライセンスを選択。Business Basic、Business Standard、Business Premiumなどがあります |
メールアドレス | 連絡用メールアドレスを入力 |

どのライセンスを選べばいいの?

自社のニーズに合わせて最適なプランを選択することが重要です。
CSVファイルによる複数ユーザーの一括追加
CSVファイルによる複数ユーザーの一括追加は、大量のユーザーを効率的に追加する方法です。
CSVファイルを使用することで、手動で一人ずつ情報を入力する手間を省き、時間と労力を大幅に削減できます。
以下の手順でCSVファイルによる一括追加を行います。
- 「アクティブなユーザー」画面で、「複数ユーザーの追加」をクリックします。
- 「複数ユーザーの追加 – CSVファイルを選択」画面で、CSVファイルをアップロードします。
- 「複数ユーザーの追加 – ユーザーオプションの設定」画面で、必要な設定を行います。
項目 | 内容 |
---|---|
CSVファイル | ユーザー情報を記載したCSVファイルをアップロード。サンプルファイルをダウンロードして利用可能。 |
サインインの状態 | ユーザーの初回サインイン時にパスワード変更を要求するかどうかを選択。 |
製品ライセンス | ユーザーに割り当てる製品ライセンスを選択。 |
結果の送信 | ユーザー追加の結果をメールで送信するかどうかを選択。 |
CSVファイルの形式 | ユーザー名(例:bob@contoso.com)と表示名(例:Bob Kelly)が必須。 |
スプレッドシートのヒント | 列見出しはサンプルスプレッドシートと一致させる必要があり、最低2行(列見出しとユーザーデータ)が必要です。250行を超えないようにしてください。 |
Office 365のユーザー追加は、組織の成長に合わせて柔軟に対応できるため、適切な管理を行い、効率的な業務環境を構築しましょう。
Office365の料金プランと選択のポイント
Office365の料金プランは多岐にわたり、自社の規模や必要な機能に合わせて最適なプランを選択することが重要です。
各プランの特徴を理解することで、無駄なコストを抑えつつ、必要な機能を利用できます。
各プランの料金と特徴を比較し、自社に最適なプランを選ぶ際のポイントを解説します。
BusinessBasicプランの料金と特徴
Business Basicプランは、月額630円/ユーザーで、基本的なビジネスニーズに対応できるプランです。
小規模企業や、主にWebベースでの利用を考えている企業におすすめです。
Business Basicプランの料金と特徴は、以下の通りです。
項目 | 内容 |
---|---|
料金 | 月額630円/ユーザー |
主な機能 | Web版Officeアプリ、Exchange Online(メール)、Teams |
ストレージ | OneDrive 1TB |
会議機能 | Teams会議(最大300人まで) |
その他 | セキュリティ機能(標準)、サポート |
BusinessStandardプランの料金と特徴
Business Standardプランは、月額1,360円/ユーザーで、デスクトップ版のOfficeアプリも利用できるため、より高度な業務に対応可能です。
中小企業や、Officeアプリをフル活用したい企業におすすめです。
Business Standardプランの料金と特徴は、以下の通りです。
項目 | 内容 |
---|---|
料金 | 月額1,360円/ユーザー |
主な機能 | デスクトップ版Officeアプリ(Word、Excel、PowerPoint、Outlookなど)、Web版Officeアプリ、Exchange Online、Teams |
ストレージ | OneDrive 1TB |
会議機能 | Teams会議(最大300人まで) |
その他 | セキュリティ機能(標準)、サポート |
BusinessPremiumプランの料金と特徴
Business Premiumプランは、月額2,750円/ユーザーで、高度なセキュリティ機能やデバイス管理機能が追加され、情報漏洩対策を強化したい企業におすすめです。
セキュリティ対策を重視する企業や、コンプライアンス要件が厳しい企業に適しています。
Business Premiumプランの料金と特徴は、以下の通りです。
項目 | 内容 |
---|---|
料金 | 月額2,750円/ユーザー |
主な機能 | デスクトップ版Officeアプリ、Web版Officeアプリ、Exchange Online、Teams、Intune、Azure Information Protectionなど |
ストレージ | OneDrive 1TB |
会議機能 | Teams会議(最大300人まで) |
その他 | 高度なセキュリティ機能、デバイス管理機能、サポート |
自社に必要な機能と料金のバランスを考慮
Office365の料金プランを選ぶ際は、自社に必要な機能を洗い出し、各プランの料金と機能を比較検討することが重要です。

どのプランが最適か悩むなぁ…

自社の規模や必要な機能に合わせて、最適なプランを選びましょう。
自社に必要な機能と料金のバランスを考慮し、最適なプランを選択することで、コスト効率の高いOffice365の導入が可能になります。
おすすめはMicrosoft365BusinessStandard
Microsoft365BusinessStandardは、中小企業にとって最適な選択肢の一つです。
Officeアプリの利用だけでなく、クラウドストレージやビジネスに必要な機能がバランス良く揃っている点が魅力です。
以下に、Microsoft365BusinessStandardの各見出しの概要を示します。
それぞれの利点を理解することで、自社のニーズに合った選択ができます。
コストパフォーマンスの高さ
Microsoft365BusinessStandardは、月額1,600円/ユーザーで利用可能です。
BusinessBasicプラン(月額750円/ユーザー)と比較すると高額ですが、デスクトップ版Officeアプリが利用できるため、オフライン環境でも作業可能です。
プラン | 月額料金 | 主な機能 |
---|---|---|
Microsoft 365 Business Basic | 750円 | Web版Officeアプリ、Teams、Exchange Online(メール) |
Microsoft 365 Business Standard | 1,600円 | デスクトップ版Officeアプリ、Web版Officeアプリ、Teams、Exchange Online(メール)、OneDrive(1TB) |
Microsoft 365 Business Premium | 2,750円 | デスクトップ版Officeアプリ、Web版Officeアプリ、Teams、Exchange Online(メール)、OneDrive(1TB)、Intune、Azure Information Protectionなど高度なセキュリティ機能 |

「Business Basicでも十分じゃない?Standardを選ぶ理由って何?」

オフラインでも作業したいなら、Standardがおすすめです。
幅広い業務に対応可能な機能
Microsoft365BusinessStandardには、Word、Excel、PowerPointといった基本的なOfficeアプリに加え、1TBのOneDriveストレージが付属しています。
これにより、場所を選ばずにファイルにアクセスでき、共同作業もスムーズに行えます。
機能 | 内容 |
---|---|
Officeアプリ | Word、Excel、PowerPoint、Outlook、OneNote |
クラウドストレージ | OneDrive 1TB |
コミュニケーション | Microsoft Teams |
その他 | Exchange Online(ビジネスメール)、SharePoint(情報共有)、Microsoft Forms(アンケート) |
セキュリティ機能の充実
Microsoft365BusinessStandardには、基本的なセキュリティ機能が備わっていますが、より高度なセキュリティを求める場合は、BusinessPremiumプランがおすすめです。
BusinessPremiumプランでは、IntuneやAzure Information Protectionといった高度なセキュリティ機能が利用できます。
機能 | Business Standard | Business Premium |
---|---|---|
情報漏洩対策 | ◯ | ◎ |
マルウェア対策 | ◯ | ◎ |
不正アクセス対策 | ◯ | ◎ |
デバイス管理 | △ | ◯ |
データ損失防止 | △ | ◯ |
高度な脅威からの保護(ATP) | × | ◯ |
Microsoft365BusinessStandardは、コストパフォーマンスに優れ、中小企業の様々な業務に対応できる機能が揃っています。
セキュリティ面も考慮されており、安心して利用できる点が魅力です。
よくある質問(FAQ)
- Office 365でユーザーを追加する際に必要な情報はありますか?
-
ユーザーを追加する際には、氏名、メールアドレス、役職などの情報が必要です。
ライセンスの割り当ても忘れずに行うようにしましょう。
- Office 365でユーザーを大量に追加する際、効率的な方法はありますか?
-
CSVファイルを使用すると、複数のユーザーを一括で追加できます。
Microsoft 365管理センターからCSVファイルのサンプルをダウンロードして利用できます。
- Office 365のBusiness Basic、Business Standard、Business Premiumの違いは何ですか?
-
Business BasicはWeb版Officeアプリが中心で、Business Standardはデスクトップ版Officeアプリも利用できます。
Business Premiumは、より高度なセキュリティ機能が追加されています。
- Office 365のライセンス数が上限に達した場合、どうすれば良いですか?
-
Businessプランは300人以下、Enterpriseプランは無制限です。
プラン変更または既存ライセンスの削除が必要になる場合があります。
- Office 365のライセンスは、複数のユーザーで共有できますか?
-
Office 365のライセンスは、原則として1ユーザーにつき1つ必要です。
1つのライセンスを複数ユーザーで共有することは規約違反となります。
- Office 365でユーザーを追加した後、ユーザーは何をすれば良いですか?
-
管理者から割り当てられたIDとパスワードを確認し、Microsoftのポータルサイトにログインしてパスワードを変更します。
その後、Microsoft 365管理画面からアプリをインストールし、初回アプリ起動時にライセンス認証を実施します。
まとめ
Office365のユーザー追加は、組織の成長に不可欠なプロセスです。
本記事では、ユーザー追加の手順、料金プラン、最適なプランの選び方を解説しました。
この記事のポイント
- ユーザー追加は組織の成長と変化に対応するために不可欠
- Microsoft 365管理センターから簡単に追加可能
- 料金プランはBusiness Basic、Business Standard、Business Premiumの3種類
- 中小企業にはMicrosoft365BusinessStandardがおすすめ
この記事を参考に、Office365のユーザー管理を最適化し、円滑な業務遂行を実現しましょう。