テンキーが使えない原因と解決策
テンキーが使えない場合、NumLockの設定から入力支援機能、デバイスドライバまで、複数の原因が考えられます。
原因を特定し、適切な解決策を見つけることが重要です。
この記事では、NumLockの状態から故障まで、考えられる原因と解決策を詳しく解説します。
NumLockから入力支援機能まで、原因は様々
テンキーが使えない原因は多岐にわたります。
NumLockの状態、簡単操作センターの設定、デバイスマネージャーの状態など、確認すべき項目は少なくありません。
それぞれの原因に応じた対処法を試すことが大切です
故障以外の原因を解説
テンキーが反応しない場合でも、必ずしも故障とは限りません。
NumLockの状態や入力支援機能の設定など、ちょっとした設定ミスが原因であることもあります。
まずは、ソフトウェアや設定に問題がないか確認してみましょう
原因 | 内容 |
---|---|
NumLockの状態 | NumLockがオフになっていると、テンキーは数字を入力できません |
簡単操作センターの設定 | マウスキー機能、フィルタキー機能、固定キー機能などがオンになっていると、テンキーの動作に干渉することがあります |
デバイスマネージャーの状態 | テンキーが正常に認識されているか、エラー表示がないかを確認します |
USB接続の状態 | 外付けテンキーを使用している場合は、USBケーブルがしっかりと接続されているか確認します |
キーボードの掃除 | キーの間にゴミやホコリが詰まっている場合、テンキーが正常に動作しないことがあります |
パソコンの再起動 | 一時的なソフトウェアの不具合が解消されることがあります |
BIOSの設定確認 | まれに、BIOSの設定でテンキーが無効になっている場合があります |
テンキーの電池残量確認 | ワイヤレスタイプのテンキーの場合、電池切れが原因の可能性があります |
ケーブル接続状況の確認 | ケーブルが正しく接続されていない場合、テンキーが反応しないことがあります |
Windows Updateの確認 | Windows Updateが原因でテンキーが動作しなくなることがあります |

もしかして、テンキーが壊れちゃったのかな?

いいえ、まずは落ち着いて、上記を確認してみましょう
テンキーが使えない時の確認事項
テンキーが使えない場合、まずNumLockの状態を確認することが重要です。
NumLockがオフになっていると、テンキーは数字を入力できません。
この記事では、NumLockの状態確認から、BIOS設定の確認まで、考えられる10個の確認事項を解説します。
原因を特定し、適切な対処法を講じることが大切です。
NumLockの状態確認
NumLockとは、キーボードの右側にあるテンキーを数字入力モードにするための機能のことです。
NumLockがオフになっていると、テンキーは数字を入力できません。
NumLockキーを押して、NumLockランプが点灯しているか確認しましょう。

NumLockキーを押してもランプが点灯しないんだけど?

NumLockキーを数回押してみてください。それでも点灯しない場合は、キーボードの故障が考えられます。
簡単操作センターの設定確認
簡単操作センターとは、Windowsの視覚、聴覚、および運動機能に障碍のあるユーザーがコンピューターを使いやすくするための機能のことです。
簡単操作センターの設定が、テンキーの動作に影響を与えている可能性があります。

簡単操作センターってどこにあるの?

Windows 10の場合は「コンピューターの簡単操作センター」、Windows 11の場合は「アクセシビリティ」にあります。
簡単操作センターで以下の設定を確認しましょう。
項目 | 確認内容 |
---|---|
マウスキー機能 | マウスキー機能がオンになっていると、テンキーがマウスの代わりに動作してしまう |
フィルタキー機能 | フィルタキー機能がオンになっていると、意図しないキー入力が無視される可能性がある |
固定キー機能 | 固定キー機能がオンになっていると、ShiftキーやCtrlキーを одновременноに押さなくても入力できるが、テンキーに影響する場合がある |
デバイスマネージャーの確認
デバイスマネージャーとは、パソコンに接続されているハードウェアの状態を確認したり、ドライバーを更新したりするためのツールです。
デバイスマネージャーでキーボードの状態を確認し、テンキーが正常に認識されているかを確認しましょう。

ドライバーってなに?

簡単に言うと、パソコンと周辺機器がやり取りするための翻訳機のようなものです。
デバイスマネージャーで以下の項目を確認しましょう。
項目 | 確認内容 |
---|---|
キーボード | キーボードの項目にエラーが表示されていないかを確認する |
ヒューマンインターフェースデバイス | テンキーが「HID準拠デバイス」として認識されているかを確認する。認識されていない場合は、デバイスを右クリックして「デバイスのアンインストール」を選択し、パソコンを再起動すると、自動的に再インストールされる場合がある |
USB接続の確認
外付けのテンキーを使用している場合は、USB接続が正常に行われているかを確認しましょう。
USBケーブルがしっかりと奥まで挿入されているか確認し、別のUSBポートに接続してみることも有効です。

USBポートが複数あるけど、どこに挿せばいいの?

パソコン本体の背面にあるUSBポートを試してみてください。
キーボードの掃除
キーとキーの間にホコリやゴミが挟まっていると、キーの反応が悪くなることがあります。
エアダスターや綿棒などを使って、キーボードを丁寧に掃除しましょう。

エアダスターってどこで買えるの?

家電量販店や、Amazonや楽天市場などのオンラインショップで購入できます。
パソコンの再起動
パソコンを再起動することで、一時的なソフトウェアの不具合が解消されることがあります。
NumLockがオンになっているにもかかわらずテンキーが使えない場合は、パソコンを再起動してみましょう。

再起動ってシャットダウンとどう違うの?

再起動は、パソコンを一度完全に終了させてから、自動的に起動させることです。
BIOS設定の確認
BIOSとは、Basic Input/Output Systemの略で、パソコンの基本的な入出力機能を制御するプログラムのことです。
まれに、BIOSの設定でテンキーが無効になっている場合があります。

BIOSってどこにあるの?

パソコンの電源を入れてから、メーカーのロゴが表示されている間に特定のキー(F2、Delete、Escなど)を押すことでBIOS設定画面に入ることができます。
BIOS設定画面の開き方は、パソコンのメーカーや機種によって異なります。
パソコンの取扱説明書を参照するか、メーカーのウェブサイトで確認してください。
テンキーの電池残量確認
ワイヤレスのテンキーを使用している場合は、電池残量が不足している可能性があります。
電池を交換するか、充電してから再度試してみてください。

電池交換って自分でできるの?

はい、通常はドライバーを使って電池カバーを開け、新しい電池と交換するだけです。
ケーブル接続状況の確認
有線タイプのテンキーを使用している場合は、ケーブルの接続状況を確認しましょう。
ケーブルがしっかりと奥まで挿入されているか、断線していないかを確認してください。

ケーブルが断線しているかどうかって、どうやって確認するの?

別のケーブルで試してみるか、ケーブルを少し動かしてみて、反応があるかどうか確認してみてください。
Windows Updateの確認
Windows Updateとは、Windowsのシステムを最新の状態に保つためのプログラムのことです。
Windows Updateを行うことで、テンキーが正常に動作するようになることがあります。

Windows Updateって時間がかかるんでしょ?

アップデートの内容やパソコンの性能にもよりますが、通常は数分から数十分程度で完了します。
それでも解決しない場合の対処法
テンキーがどうしても使えない場合、専門家のサポートや最終手段を検討することが重要です。
自分で解決できない問題でも、メーカーや専門業者の手を借りれば、解決の糸口が見つかるかもしれません。
ここでは、それでも解決しない場合の具体的な対処法を解説します。
メーカーサポートへ問い合わせ

メーカーに問い合わせるって、なんだかハードルが高いな…

メーカーに問い合わせれば、専門的な知識を持った担当者が具体的な解決策を教えてくれますよ
メーカーサポートへの問い合わせは、製品に関する専門的な知識を持つ担当者から直接アドバイスを受けられるため、非常に有効な手段です。
保証期間内であれば無償で対応してもらえる場合もあります。
- 製品名
- 型番
- 製造番号
- 発生している問題の詳細な状況
これらの情報を事前に準備しておくと、スムーズな対応が期待できます。
周辺機器メーカーへの相談(ELECOM、Logicoolなど)

ELECOMやLogicoolに相談できるの?自社製品しか対応してくれないイメージがあるんだけど…

周辺機器メーカーは、幅広い製品の互換性やトラブルシューティングに関する知識を持っていますよ
周辺機器メーカーへの相談も、意外な解決策が見つかることがあります。
ELECOMやLogicoolなどの大手メーカーは、自社製品だけでなく、様々なメーカーの製品に関する情報やノウハウを持っています。
項目 | 内容 |
---|---|
ELECOM(エレコム) | 幅広い製品ラインナップと、充実したサポート体制が特徴。WebサイトでFAQやトラブルシューティングの情報を提供しています。 |
Logicool(ロジクール) | 高機能な製品が多く、ゲーミングデバイスにも強みがあります。サポート体制も充実しています。 |
キーボードの買い替え検討

買い替えは最終手段かな…。まだ使えるかもしれないし…

新しいキーボードにすることで、問題が解決するだけでなく、作業効率が向上する可能性もありますよ
上記の方法を試しても解決しない場合は、キーボード自体の寿命や故障も考えられます。
キーボードの買い替えは、最終的な解決策として検討する価値があります。
- 新しいキーボードの購入費用
- キーボードの種類の選定(有線、無線、メカニカルなど)
- キーボードの機能(エルゴノミクス、マクロ機能など)
これらの要素を考慮して、最適なキーボードを選びましょう。
修理または保証サービスの利用

修理に出すのも手間がかかるし、費用も気になるな…

保証期間内であれば、無償で修理を受けられる可能性がありますよ
製品が保証期間内であれば、無償で修理を受けられる可能性があります。
メーカーや販売店に修理を依頼することで、専門的な技術者が原因を特定し、適切な修理を行ってくれます。
- 保証期間の確認
- 修理費用の見積もり
- 修理期間の確認
これらの情報を事前に確認しておきましょう。
よくある質問(FAQ)
- テンキーが反応しない場合、NumLockはオンになっていますか?
-
NumLockがオフになっていると、テンキーは数字を入力できません。NumLockキーを押して、ランプが点灯しているか確認しましょう。
- テンキーが使えない場合、簡単操作センターの設定はどうすれば良いですか?
-
簡単操作センターのマウスキー機能、フィルタキー機能、固定キー機能がオンになっていると、テンキーの動作に影響を与えることがあります。これらの機能をオフにすることで、テンキーが正常に使えるようになることがあります。
- テンキーが認識されない場合、デバイスマネージャーで何を確認すれば良いですか?
-
デバイスマネージャーを開き、「キーボード」の項目にエラーが表示されていないか確認してください。また、テンキーが「HID準拠デバイス」として認識されているか確認し、認識されていない場合は、デバイスを右クリックして「デバイスのアンインストール」を選択後、パソコンを再起動することで再インストールされることがあります。
- 外付けテンキーが使えない場合、USB接続で確認することはありますか?
-
USBケーブルがしっかりと奥まで挿入されているか確認し、別のUSBポートに接続してみることも有効です。パソコン本体の背面にあるUSBポートを試すと、改善することがあります。
- テンキーのキーが反応しない場合、キーボードの掃除は効果がありますか?
-
キーとキーの間にホコリやゴミが挟まっていると、キーの反応が悪くなることがあります。エアダスターや綿棒などを使って、キーボードを丁寧に掃除することで改善することがあります。
- 上記を試してもテンキーが使えない場合、どうすれば良いですか?
-
メーカーサポートへ問い合わせる、周辺機器メーカーへの相談、キーボードの買い替え検討、修理または保証サービスの利用を検討してください。メーカーに問い合わせる際は、製品名、型番、製造番号、発生している問題の詳細な状況を事前に準備しておくと、スムーズに対応してもらえます。
まとめ
この記事では、テンキーが使えなくなった際の様々な原因と解決策を解説しました。
NumLockの状態確認から、簡単操作センターの設定、デバイスマネージャーの確認、USB接続の確認、キーボードの掃除など、多岐にわたる対処法を網羅的にご紹介しています。
この記事のポイント
- NumLockの状態確認と設定変更
- 簡単操作センターにおける入力支援機能の確認と調整
- デバイスマネージャーでのキーボード認識状況とドライバーの確認
- 物理的な接続状況とキーボードの清掃
もし上記を試しても解決しない場合は、メーカーサポートへの問い合わせや、キーボードの買い替えを検討しましょう。
保証期間内であれば、修理サービスも利用できます。