名古屋市で粗大ゴミを処分する際、事前予約が必須であることはご存知ですか?
この記事では、名古屋市における粗大ゴミの処分方法を徹底解説します。
インターネットでの申し込み方法から、手数料、年末年始の受付情報まで、スムーズに粗大ゴミを処分するために必要な情報をまとめました。

名古屋市で粗大ゴミを処分したいけど、何から始めたら良いかわからない…

この記事を読めば、名古屋市で粗大ゴミを適切に処分する方法がわかります。
この記事でわかること
- 名古屋市での粗大ゴミの定義と処分方法
- インターネットでの申し込み手順と注意点
- 手数料の支払い方法と納付券の購入場所
- 年末年始の受付休止期間と対策
名古屋市の粗大ゴミ処分概要

名古屋市で粗大ゴミを処分する際は、事前予約が必須です。
インターネットでの申し込みが推奨されていますが、年末年始は受付休止期間があるため、注意が必要です。
各見出しでは、粗大ゴミ処分に必要な事前予約制と手数料、インターネット受付の推奨、年末年始の受付休止期間について解説していきます。
手順をしっかり確認して、スムーズに粗大ゴミを処分しましょう。
事前予約制と手数料
名古屋市では、粗大ゴミの収集は事前予約制です。
手数料は品目によって異なり、250円、500円、1,000円、1,500円のいずれかになります。

粗大ゴミを出す時に、どうして予約が必要なの?

計画的な収集を行うことで、不法投棄を減らし、リサイクルの促進にも繋がるからです。
項目 | 内容 |
---|---|
予約方法 | インターネットまたは電話 |
手数料 | 250円、500円、1,000円、1,500円 |
支払い方法 | 手数料納付券(シール)をコンビニやスーパーなどで購入 |
インターネット受付 | 24時間365日受付可能、収集日の7日前が締め切り |
インターネット受付の推奨
名古屋市は、粗大ゴミ収集の申し込み増加のため、インターネット受付の利用を推奨しています。
24時間365日申し込み可能で、年末年始も受け付けています。

インターネットで申し込むメリットって何?

時間や場所を選ばずに、いつでも手軽に申し込める点が大きなメリットです。
項目 | 内容 |
---|---|
受付時間 | 24時間365日 |
申込期限 | 収集日の7日前 |
変更・取消 | 品目追加は収集日の7日前まで、品目減少・取消は収集日の1日前まで |
注意事項 | インターネット申し込みにない品目は電話で申し込みが必要 |
リユース促進 | 民間事業者と連携してリユースを推進しており、リユース可能なものは処理手数料なしで持ち込みできる実証実験を実施中。リユースサービスとして「おいくら」「ジモティー」「メルカリ」も案内されています |
年末年始の受付休止期間
粗大ごみ受付センターは令和6年12月28日から令和7年1月5日まで休みです。
ただし、インターネットでの申し込みは年末年始も可能です。

年末年始に粗大ゴミを出す時の注意点は?

収集日が通常と異なる場合があるので、事前に確認することが大切です。
項目 | 内容 |
---|---|
受付休止期間 | 令和6年12月28日から令和7年1月5日まで |
インターネット受付 | 年末年始も可能 |
申込期限 | 1月8日から1月10日の収集地域の方は、電話・インターネット共に12月27日午後5時が申し込み期限 |
確認方法 | チラシまたは名古屋市のウェブサイトで確認 |
粗大ゴミ処分の流れ(手順)
名古屋市で粗大ゴミを処分するには、事前予約が必須です。
インターネットまたは電話で申し込み、手数料納付券を購入後、指定された場所に搬出する必要があります。
年末年始は受付休止期間があるので、余裕を持った計画が大切です。
以下に具体的な流れを解説します。
インターネットまたは電話での事前申込
名古屋市で粗大ゴミを処分する場合、事前にインターネットまたは電話での申し込みが必要です。
インターネットでの申し込みは24時間可能で、年末年始も受け付けています。

インターネット申し込みが便利って本当?

はい、インターネット申し込みは24時間可能で、年末年始も受け付けているため便利です。
申し込み方法 | 受付時間 | 備考 |
---|---|---|
インターネット | 24時間365日 | 年末年始も受付 |
電話 | 月~金曜日(年末年始除く)午前9時~午後5時 | 0120-758-530(固定電話)、052-950-2581(携帯電話・IP電話) |
インターネット申し込みが推奨されていますが、インターネットにない品目は電話で申し込む必要があります。
手数料納付券の購入場所と料金
粗大ゴミを処分するには、手数料納付券(シール)を購入する必要があります。
手数料は粗大ゴミの種類や大きさによって異なり、250円、500円、1,000円、1,500円の4段階に設定されています。

手数料ってどこで買えるの?

手数料納付券は、コンビニ、スーパー、ドラッグストアなどの指定販売店で購入できます。
手数料 | 対象品目の例 |
---|---|
250円 | 傘、衣装ケース、アイロン台など |
500円 | 扇風機、ストーブ、掃除機など |
1000円 | ベッド、タンス、ソファーなど |
1500円 | 物置、マッサージチェア、エレクトーン(一部)など |
手数料納付券には、氏名または受付番号を記入し、粗大ゴミに貼り付けてください。
指定場所への搬出方法と注意点
手数料納付券を貼り付けた粗大ゴミは、収集日当日の朝8時までに指定された場所へ搬出します。
集合住宅の場合は、粗大ゴミ置き場などの指定された場所に搬出してください。

指定場所ってどこ?

指定場所は、一戸建ての場合は玄関先、集合住宅の場合は粗大ゴミ置き場など、事前に決められた場所です。
- 長いものは1.5メートル以下に束ねる
- 石油ストーブや石油ファンヒーターは灯油を抜き、乾電池を外す
収集日当日の朝8時までの搬出
粗大ゴミは、必ず収集日当日の朝8時までに指定された場所へ搬出してください。
収集日の前日や、指定時間より早く搬出すると不法投棄とみなされる可能性があります。

早く出しすぎるとどうなるの?

早く出しすぎると、不法投棄とみなされるだけでなく、近隣トラブルや盗難、放火などの危険性もあります。
年末年始は収集日が変更になる場合があるので、名古屋市のウェブサイトや広報誌で確認するようにしてください。

粗大ゴミとして出せないもの(例外)
名古屋市では、30センチ角を超える大型ゴミが粗大ゴミとして扱われます。
しかし、例外として粗大ゴミとして出せないものが存在します。
例外を知っておくことで、スムーズにゴミを処分できるでしょう。
ここでは、名古屋市で粗大ゴミとして出せない例外的な品目について解説します。
リサイクル対象品目、家電リサイクル法対象品目、適正処理困難物の3つに分類しました。
リサイクル対象品目
リサイクルを促進するため、特定の種類のごみは粗大ゴミとして回収されません。
名古屋市では、以下のものがリサイクル対象品目として指定されています。
品目 | 備考 |
---|---|
小型家電 | 回収ボックスによる拠点回収を実施。ボタン電池、モバイルバッテリー、小型充電式電池なども対象です。 |
資源ごみ | 紙製容器包装・雑がみ、ペットボトル、空きびん、空き缶などが該当します。プラスチック製品も、30cm角以下のものはプラスチック製容器包装として資源収集に出せます。 |
集団資源回収 | 新聞、雑誌、段ボールなどが対象です。地域の集団資源回収をご利用ください。 |

リサイクルできるものは、できるだけリサイクルしたいな

リサイクルすることで、資源の有効活用につながります。
家電リサイクル法対象品目
家電リサイクル法によって、特定の家電製品は粗大ゴミとして処分できません。
家電リサイクル法対象品目は、以下の通りです。
品目 | 備考 |
---|---|
テレビ | 家電リサイクル法の対象です。処分する際は、家電リサイクル法に基づく手続きが必要です。 |
エアコン | 家電リサイクル法の対象です。処分する際は、家電リサイクル法に基づく手続きが必要です。 |
冷蔵庫 | 家電リサイクル法の対象です。処分する際は、家電リサイクル法に基づく手続きが必要です。 |
洗濯機 | 家電リサイクル法の対象です。処分する際は、家電リサイクル法に基づく手続きが必要です。 |
パソコン | 市では回収していません。メーカー等による回収・リサイクルが必要です。 |
これらの製品は、家電リサイクル法に基づき、適切な方法でリサイクルする必要があります。
適正処理困難物
名古屋市では、処理が困難なものとして、以下のものが粗大ゴミとして回収されません。
品目 | 備考 |
---|---|
ピアノ | 専門業者への依頼が必要です。 |
耐火金庫 | 専門業者への依頼が必要です。 |
消火器 | 専門業者への依頼が必要です。 |
事業活動に伴うごみ | 事業活動に伴って排出されるものは、市では収集できません。産業廃棄物として、専門業者に処理を依頼する必要があります。 |
処理困難物 | アスベスト含有家庭用品は、申し込み時に申告が必要です。 |
これらの品目は、専門的な処理が必要となるため、市の粗大ゴミ収集では対応していません。
粗大ゴミ処分のその他の方法(選択肢)

名古屋市で粗大ゴミを処分する方法は、市の収集を利用する以外にもいくつかの選択肢があります。
状況や希望に応じて、最適な方法を選ぶことが可能です。
ここでは、直接搬入、民間業者への依頼、リサイクルショップの利用について詳しく解説します。
これらの方法を知っておくことで、より柔軟に粗大ゴミ処分を進めることができるでしょう。
直接搬入場所と受付時間
粗大ゴミを名古屋市内の指定された処理施設へ直接持ち込むことが可能です。
自分で運搬する手間はかかりますが、収集を待つ必要がなく、処分費用を抑えられる場合があります。

自分で運ぶのは大変…

自分で運ぶ手間を考慮すると、必ずしも最適とは限りません。
施設名 | 住所 | 受付曜日 | 受付時間 |
---|---|---|---|
大江破砕工場 | 南区স্থানীয়通3丁目15番地 | 月曜日から金曜日(祝日・年末年始を除く) | 午前9時から午前12時、午後1時から午後4時まで |
可燃ごみ焼却工場(新海面処分場) | 弥富市鍋田町大字 साझा地1570番地1 | 月曜日から金曜日(祝日・年末年始を除く) | 午前9時から午前12時、午後1時から午後4時まで |
不燃ごみ処理施設(新海面処分場) | 弥富市鍋田町大字 साझा地1570番地1 | 月曜日から金曜日(祝日・年末年始を除く) | 午前9時から午前12時、午後1時から午後4時まで |
リサイクルセンター | 北区新沼町1丁目41番地 | 月曜日から金曜日(祝日・年末年始を除く) | 午前9時から午前12時、午後1時から午後4時まで |
富田工場 | 中川区富田町大字榎津字 मुकुरी西2100番地 | 月曜日から金曜日(祝日・年末年始を除く) | 午前9時から午前12時、午後1時から午後4時まで |
民間業者への依頼
名古屋市では一般廃棄物収集運搬許可業者に有料で粗大ゴミの収集を依頼することが可能です。
自分で運搬する手間が省け、迅速な対応が期待できる点がメリットです。

どの業者に頼めば良いかわからない…

名古屋市の許可を得ている業者から信頼できる業者を選びましょう。
業者選びのポイント | 詳細 |
---|---|
許可の有無 | 名古屋市の一般廃棄物収集運搬許可を受けているか確認が必要です |
見積もりの有無 | 事前に見積もりを依頼し、料金の内訳や追加料金の有無を確認することが重要です |
口コミや評判 | インターネットや地域の掲示板などで業者の評判を確認し、信頼できる業者を選びましょう |
損害賠償保険の加入状況 | 万が一の事故に備え、業者が損害賠償保険に加入しているか確認しておくと安心です |
サービス内容 | 粗大ゴミの収集だけでなく、分別や搬出作業、清掃なども依頼できるか確認しておくと便利です |
料金体系 | 基本料金、追加料金、オプション料金など、料金体系を明確に説明してくれる業者を選びましょう |
問い合わせ対応 | 電話やメールでの問い合わせに対する対応が丁寧で迅速な業者を選びましょう |
契約内容の説明 | 契約内容を丁寧に説明してくれる業者を選びましょう |
リサイクルショップの利用
まだ使える状態の粗大ゴミであれば、リサイクルショップで買い取ってもらうことが可能です。
処分費用を抑えられるだけでなく、収入を得られる可能性もあります。

どんなものが買い取ってもらえるの?

再販可能な状態であれば、幅広い品目が買い取りの対象となります。
品目例 | 状態 | 注意点 |
---|---|---|
家具 | 目立った傷や汚れがなく、正常に使用できるもの | 人気ブランドやデザイン性の高いものは高価買取が期待できます |
家電 | 製造から5年以内で、正常に動作するもの | 付属品が揃っていると査定額がアップします。買取不可の家電もあるので、事前に確認が必要です |
趣味用品 | ゴルフクラブ、釣り道具、楽器など | シーズンによって需要が変動するため、買取価格も変動する可能性があります |
スポーツ用品 | 自転車、トレーニング器具など | 防犯登録の解除やメンテナンスが必要な場合があります |
ベビー用品 | チャイルドシート、ベビーカーなど | 清潔な状態であることが重要です。安全基準を満たしているか確認が必要です |
ブランド品 | バッグ、時計、アクセサリーなど | ギャランティカードや付属品が揃っていると高価買取が期待できます |
骨董品・美術品 | 状態が良く、価値のあるもの | 専門の査定士がいるリサイクルショップに依頼するのがおすすめです |
名古屋市で粗大ゴミを処分する際には、これらの方法を比較検討し、自分にとって最適な方法を選ぶことが重要です。
それぞれのメリットとデメリットを理解した上で、賢く粗大ゴミを処分しましょう。
よくある質問(FAQ)
- 名古屋市で粗大ゴミを処分できる曜日を教えてください。
-
名古屋市では粗大ゴミの収集は月に1回で、地域ごとに収集日が決まっています。
お住まいの地域のごみ収集日を確認してください。
- 粗大ゴミのインターネット受付は、年末年始も利用できますか?
-
はい、名古屋市の粗大ゴミインターネット受付は年末年始も利用可能です。
ただし、粗大ごみ受付センター自体は令和6年12月28日から令和7年1月5日まで休みになります。
- 粗大ゴミの手数料納付券はどこで購入できますか?
-
手数料納付券は、コンビニ、スーパー、ドラッグストアなどの指定販売店で購入できます。
- 名古屋市で粗大ゴミとして出せないものはありますか?
-
はい、家電リサイクル法対象品目(テレビ、エアコン、冷蔵庫、洗濯機など)、パソコン、事業活動に伴って排出されるもの、処理困難品(ピアノ、耐火金庫、消火器など)は粗大ゴミとして出せません。
- 粗大ゴミを早く処分したい場合、どのような方法がありますか?
-
粗大ゴミを分別して可燃ゴミや不燃ゴミとして出す、ボランティア団体に寄付する、リサイクルショップで買取を依頼する、ゴミ処理施設に直接運搬する、フリマアプリに出品するなどの方法があります。
また、不用品回収業者に依頼する方法もあります。
- 名古屋市で粗大ゴミを出す際、何か注意点はありますか?
-
粗大ゴミは必ず収集日当日の朝8時までに指定された場所へ搬出してください。
収集日の前日や指定時間より早く搬出すると、不法投棄とみなされる可能性があります。
まとめ
名古屋市で粗大ゴミを処分するには、事前の予約が不可欠です。
この記事では、名古屋市における粗大ゴミの処分方法について、重要なポイントをまとめました。
この記事のポイント
- 事前予約と手数料の確認
- インターネット受付の活用
- 年末年始の受付休止期間への注意
この記事を参考に、名古屋市で粗大ゴミを適切に処分し、快適な生活環境を維持しましょう。