PCの買い替えを検討しているけど、CPU選びで悩んでいませんか?

i5 10600Kって今でも使えるの?
この記事では、Intel Core i5 10600Kの性能について徹底検証し、今でも購入する価値があるのかを詳しく解説します。
この記事を読むことで、i5 10600Kの性能やメリット・デメリットを理解し、自分に合ったCPUを選ぶ手助けになるでしょう。
ぜひ最後まで読んで、PC選びの参考にしてください。
この記事では以下のことがわかります。
この記事でわかること
- i5 10600K の基本スペックと性能
- 実際のゲームや動画編集でのパフォーマンス
- 他の CPU との比較
- おすすめのマザーボードとクーラー
i5 10600K は今でも買いなのか?性能と評価を徹底検証
この見出しのポイント
i5 10600Kは、2020年に発売されたIntelの第10世代CPUです。
登場から時間が経ちましたが、その性能は現在でも通用するのか検証しましょう。
i5 10600K の基本スペック
i5 10600Kの基本的な仕様は以下のとおりです。
i5 10600K の性能を徹底検証
ここでは、i5 10600K の実際の性能について、詳しく検証していきます。
ベンチマークテストの結果や、ゲーム、動画編集におけるパフォーマンスを評価し、i5 10600K の実力を明らかにします。
ベンチマークテストの結果
i5 10600K のベンチマークテストの結果をまとめました。
CPU の総合的な性能を測る「CINEBENCH R23」や、PC のパフォーマンスを評価する「PCMark 10」など、代表的なベンチマークソフトを使用して計測しています。
これらの結果から、i5 10600K がどのような作業に向いているのかを見極めることができます。



今から自作PCを組むとなると、どのくらいのスペックが必要なんだろう?
ゲーム性能の詳細な評価



このCPUでゲームは快適にできるのかな?
i5 10600K のゲーム性能について、実際のゲームをプレイして詳細に評価します。
人気ゲームである「Apex Legends」や「Fortnite」をフルHD 解像度、最高設定でプレイした場合の平均フレームレートを計測しました。
フレームレートだけでなく、プレイ中の快適さや安定性についても評価し、i5 10600K がゲーミング CPU としてどれだけのポテンシャルを持っているのかを検証します。



それぞれの項目がPCの性能にどう影響してくるのか、順番に見ていきましょう
i5 10600K は、多くのゲームを快適にプレイできる性能を持っていると言えるでしょう。
動画編集や画像編集のパフォーマンス
i5 10600K は、動画編集や画像編集においても十分なパフォーマンスを発揮します。
動画編集ソフト「Adobe Premiere Pro」や画像編集ソフト「Adobe Photoshop」を使用し、実際に動画のエンコードや画像の加工を行い、作業時間を計測しました。
複数のファイルを同時に処理するような負荷の高い作業でも、i5 10600K は安定したパフォーマンスを維持できるため、クリエイティブな作業にもおすすめです。
世代とアーキテクチャ
i5 10600K の TDP(熱設計電力)について
i5 10600K の TDP(熱設計電力)は 125W です。
TDP とは、CPU が発する最大熱量を表す指標で、CPU クーラーを選ぶ際の目安となります。
i5 10600K を安定して動作させるためには、TDP 125W 以上の冷却性能を持つ CPU クーラーを選ぶのがおすすめです。
水冷クーラーや大型の空冷クーラーを使用することで、CPU の温度上昇を抑え、パフォーマンスを最大限に引き出すことが可能です。
i5 10600Kは、Intelの第10世代CPU(Comet Lake)に属します。
14nmプロセスで製造されており、LGA1200ソケットに対応しているのが特徴です。
第10世代CPUは、前世代に比べてクロック数が向上し、全体的なパフォーマンスが向上しました。
コア数とスレッド数
i5 10600Kは6コア12スレッドのCPUです。
コア数とスレッド数は、CPUが同時に処理できるタスクの数を表します。
6コア12スレッドであれば、複数のアプリケーションを同時に実行したり、動画編集などの負荷の高い作業も比較的スムーズに行えます。
クロック数とターボブースト
i5 10600Kのベースクロックは4.1GHz、ターボブースト時の最大クロックは4.8GHzです。
クロック数は、CPUの処理速度を示す指標で、数値が高いほど高速に処理できます。
ターボブーストとは、CPUに負荷がかかった際に自動的にクロック数を引き上げる機能です。
i5 10600Kの場合、最大4.8GHzまでクロック数が向上するため、より高いパフォーマンスを発揮できます。
i5 10600K と他 CPU との比較
この見出しのポイント
i5 10600Kを選ぶにあたっては、他のCPUとの比較検討は大切です。
性能や価格を比較し、自身のPC利用目的に最適なCPUを選びましょう。
i5 11600K との比較
i5 10600Kの後継モデルであるi5 11600Kとの比較をします。
世代が新しくなったことで、どのような違いがあるのでしょうか。
i5 10600K を使うならコレ!おすすめマザーボードとクーラー
Intel Core i5 10600Kの性能を最大限に引き出すには、相性の良いマザーボードとCPUクーラー選びが重要です。



マザーボードとクーラーってたくさん種類があるけど、どれを選べば良いの?
安定動作するおすすめマザーボード
i5 10600Kの安定動作には、チップセットの選択とVRM(電圧レギュレーターモジュール)の品質が重要です。
おすすめのマザーボードをまとめました。



新しいPCを組むなら、新しい世代のCPUの方が良いのかな?
これらのマザーボードは、i5 10600Kの性能を十分に引き出し、安定した動作をサポートしてくれます。
中でもASUS ROG Strix Z490-A Gamingは、高性能なVRMと豊富な拡張スロットを備えているため、オーバークロックにも対応可能です。
MSI MAG B460M Mortarは、B460チップセットを搭載しながらも、i5 10600Kを安定して動作させることができるコストパフォーマンスに優れた1枚です。
ASRock Z490 Steel Legendは、高耐久な部品を使用しており、長期間安心して使用できます。
GIGABYTE Z490 AORUS ELITEは、高品質な部品と優れた冷却性能を備えているため、長時間のゲームプレイや高負荷な作業にも最適です。
マザーボードを選ぶ際は、予算や必要な機能、拡張性を考慮して、最適な1枚を選びましょう。



どれを選んだら良いか迷ってしまう
冷却性能が高いおすすめCPUクーラー
i5 10600Kは発熱量が多いCPUなので、冷却性能の高いCPUクーラーは必須です。
CPUクーラーを選ぶ際のポイントと、おすすめのCPUクーラーを紹介します。
i5 11600Kは、i5 10600Kと比較して、シングルスレッド性能が向上しています。
Noctua NH-D15は、空冷CPUクーラーとしてトップクラスの冷却性能を誇り、静音性にも優れています。
Corsair iCUE H100i RGB PRO XTは、水冷CPUクーラーであり、優れた冷却性能とRGBライティングが特徴です。
Cooler Master Hyper 212 Black Editionは、コストパフォーマンスに優れており、取り付けも簡単なので、初心者にもおすすめです。
NZXT Kraken X63は、スタイリッシュなデザインと高い冷却性能を兼ね備えており、PCの見た目にもこだわりたい方におすすめです。
CPUクーラーを選ぶ際は、PCケースのサイズや予算、冷却性能などを考慮して、最適なものを選びましょう。
CPUクーラーを選ぶことで、i5 10600Kの性能を最大限に引き出し、安定した動作を実現できます。
PCケースを選ぶポイント
PCケース選びは、PCパーツの冷却性能や拡張性に大きく影響します。
PCケースを選ぶ際のポイントを紹介します。
- サイズ: マザーボードやCPUクーラーのサイズに合わせて選ぶ
- 冷却性能: ケース内のエアフローを考慮する
- 拡張性: ストレージやグラフィックボードの増設を考慮する
- デザイン: 自分の好みに合ったデザインを選ぶ
PCケースを選ぶ際は、これらのポイントを考慮して、最適なものを選びましょう。
PCケースはPCパーツを保護するだけでなく、冷却性能や拡張性にも影響を与えるため、慎重に選ぶ必要があります。
PCケースを選ぶことで、i5 10600KをはじめとするPCパーツを最大限に活用し、快適なPC環境を構築できます。
普段使いやWebブラウジングなどの軽作業が中心であれば、より快適に使えるでしょう。
内蔵グラフィックスも強化されているため、グラフィックボードを搭載しない場合でも、より高画質で動画やゲームを楽しめます。
価格はi5 11600Kの方が高い傾向にあります。
予算や用途に応じて、最適なCPUを選択しましょう。
i7 9700K との比較
i7 9700Kは、i5 10600Kと同じ第9世代のCPUですが、コア数や価格帯が異なります。
どちらが優れているのでしょうか。
i7 9700Kは、i5 10600Kよりもコア数が多いため、マルチタスク性能に優れています。
動画編集や画像編集など、複数のアプリケーションを同時に使用するクリエイティブな作業をする方におすすめです。



i7 9700Kは、CPUソケットが異なるため、i5 10600K対応のマザーボードには搭載できないから注意が必要です
i5 10600Kは、i7 9700Kよりも価格が安いため、コストパフォーマンスに優れています。
ゲームや普段使いなど、幅広い用途で快適に使用できます。
AMD Ryzen シリーズとの比較
AMD Ryzenシリーズは、Intel CPUの強力なライバルです。
i5 10600KとRyzenシリーズを比較し、どちらが自身のニーズに合っているか検討してみましょう。
AMD Ryzen 5 3600は、i5 10600Kと同等の6コア12スレッドで動作し、価格帯も近いため、比較対象としてよく挙げられます。
Ryzen 5 3600は、i5 10600Kよりもマルチタスク性能に優れています。
動画編集や配信など、複数のアプリケーションを同時に使用するクリエイティブな作業をする方におすすめです。



Ryzenシリーズは、CPUクーラーが付属しているモデルが多いから、別途購入する手間が省けますね
i5 10600Kは、Ryzen 5 3600よりもゲーム性能に優れています。
最新のゲームをより快適にプレイしたい方におすすめです。
i5 10600K を中古で手に入れるメリット・デメリット



中古のCPUって、本当に大丈夫なの?
中古でi5 10600Kを入手することは、新品に比べてコストを抑えられる点が大きなメリットです。
しかし、使用状況や保証の有無など、注意すべき点もあります。
中古市場の特性を理解した上で、検討することが大切です。
中古 i5 10600K の価格相場
i5 10600Kの中古価格は、状態や付属品の有無によって変動しますが、おおよその相場を知っておくと良いでしょう。
2024年現在、中古市場でのi5 10600Kの価格相場は、おおよそ10,000円から15,000円程度です。
ただし、これはあくまで目安であり、実際には販売店の価格設定やCPUの状態によって異なります。
中古 CPU を購入する注意点
中古CPUを購入する際には、いくつかの注意点があります。
これらの点に注意することで、安心して中古CPUを購入できます。
- 動作確認の有無:購入前に動作確認がされているか確認する
- 保証の有無:保証期間や保証内容を確認する
- 販売店の信頼性:信頼できる販売店から購入する
- CPUの状態:傷や汚れがないか確認する
- 付属品の有無:必要な付属品が揃っているか確認する
中古市場の i5 10600K はおすすめか
中古市場のi5 10600Kは、使い方によってはおすすめです。
特に、以下のような方にはおすすめできます。
- コストを抑えたい方:新品よりも安く入手できる
- PCの延命を考えている方:古いPCをアップグレードしたい場合に最適
- 自作PCに挑戦したい方:安価にPCを組みたい場合に適している
ただし、中古品であるため、品質や保証の面で新品に劣る可能性があることは理解しておく必要があります。
「少しでも不安がある場合は、新品を購入するのがおすすめ」かもしれませんね。
よくある質問(FAQ)
- i5 10600Kでオーバークロックはできますか?
-
i5 10600Kは「K」付きのモデルなので、オーバークロックに対応しています。マザーボードのBIOS設定から倍率を変更することで、定格以上の性能を引き出すことが可能です。ただし、オーバークロックには十分な冷却性能が不可欠なので、高性能なCPUクーラーを使用してください。
- i5 10600Kに対応するCPUクーラーはどれを選べば良いですか?
-
i5 10600KのTDPは125Wなので、TDP125W以上の冷却性能を持つCPUクーラーを選びましょう。空冷クーラーであれば、Noctua NH-D15やCooler Master Hyper 212 Black Editionなどがおすすめです。水冷クーラーであれば、Corsair iCUE H100i RGB PRO XTやNZXT Kraken X63などがおすすめです。
- i5 10600Kに最適なマザーボードは何ですか?
-
i5 10600KはLGA1200ソケットに対応したマザーボードが必要です。チップセットはZ490、B460、H410などが利用できます。オーバークロックをする場合はZ490チップセットのマザーボードを選びましょう。安定動作を求めるなら、ASUS ROG Strix Z490-A Gaming、MSI MAG B460M Mortar、ASRock Z490 Steel Legendなどがおすすめです。
- i5 10600Kで動画編集は快適にできますか?
-
i5 10600Kは6コア12スレッドなので、動画編集も十分にこなせます。Adobe Premiere Proなどのソフトを使用する場合でも、フルHDの動画編集であれば快適に作業できるでしょう。より高画質な4K動画編集を行う場合は、より高性能なCPUやグラフィックボードを検討しましょう。
- i5 10600KのCPUグリスは何を選べば良いですか?
-
CPUグリスは、CPUとCPUクーラーの間の熱伝導率を高めるために重要なパーツです。高性能なCPUグリスを選ぶことで、冷却効果を向上させることができます。AINEX AS-05などの熱伝導率の高いCPUグリスがおすすめです。
- i5 10600Kは、今から自作PCを組む場合におすすめですか?
-
i5 10600Kは、現在でも十分な性能を持っており、コストパフォーマンスに優れたCPUです。PCゲームや普段使いなど、幅広い用途で快適に使用できます。ただし、最新のCPUと比較すると性能面で見劣りする部分もあるため、予算や用途に合わせて検討しましょう。
まとめ
この記事では、Intel Core i5 10600Kの性能を徹底検証し、今でも購入する価値があるのかを詳しく解説しました。
i5 10600Kは、2020年に発売されたCPUですが、現在でも多くの用途で十分な性能を発揮できます。
この記事のポイント
- i5 10600Kの基本スペックと性能
- 実際のゲームや動画編集でのパフォーマンス
- 他のCPUとの比較
PCの買い替えを検討している方は、i5 10600Kを候補に入れてみてはいかがでしょうか。
この記事を参考に、ぜひ自分にぴったりのCPUを見つけてください。