【スマホ版Discord】ブラウザ版で通話|スマホでDiscord通話する方法

スマホでDiscordの通話を楽しみたいけれど、アプリをインストールするのは面倒…と感じていませんか? そんなあなたに、ブラウザ版Discordがおすすめです。

アプリ版と同等の通話を手軽に利用できます。

この記事では、スマホのブラウザからDiscordで通話する方法を解説します。

アプリ版との違いや、よくあるトラブルの解決策も紹介しているので、ぜひ参考にしてください。

スマホのブラウザ版Discordって、アプリと何が違うの?

アプリ版との違いを知って、自分に合った方法でDiscordを楽しみましょう!

この記事でわかること

目次

スマホ版Discordブラウザ通話手順

PCがなくても、スマホのブラウザからDiscord通話が可能です。

アプリ版をインストールせずに利用できるため、ストレージ容量を節約したい方や、手軽にDiscordを利用したい方におすすめです。

ブラウザ版Discordへのアクセス方法

スマホでDiscordのブラウザ版にアクセスするには、SafariやChromeなどのブラウザアプリを使用します。

アプリ版と同様に、Discordの公式サイトから簡単にアクセスできます。

【ブラウザ版のURLがわからない】

Discordの公式サイトにアクセスし、「ブラウザでDiscordを開く」を選択してください。

アカウントログインとサーバー選択

Discordのブラウザ版にアクセスしたら、登録済みのメールアドレスとパスワードを入力してログインします。

2段階認証を設定している場合は、認証コードも入力します。

ログイン後、通話したいサーバーを選択します。

ボイスチャンネル参加と通話開始

サーバーを選択したら、ボイスチャンネルの一覧から参加したいチャンネルを選びます。

チャンネル名をタップすると、自動的に通話に参加できます。

スマホ版Discordアプリとの比較

スマホ版のDiscordアプリとブラウザ版には、それぞれ異なる特徴があります。

どちらを選ぶかは、利用環境や個人のニーズによって異なります。

本記事では、それぞれのメリット・デメリットを比較し、ブラウザ版がどのような場合に適しているのかを解説します。

インストール不要で手軽に利用可能

ブラウザ版の最大のメリットは、アプリのインストールが不要な点です。

そのため、ストレージ容量が少ないスマホや、アプリをインストールできない環境でも手軽にDiscordを利用できます。

容量を気にせず利用できる

アプリ版Discordは、アップデートやキャッシュデータの蓄積によって、スマホのストレージ容量を圧迫する可能性があります。

しかし、ブラウザ版はアプリをインストールする必要がないため、容量を気にせず利用できます。

ブラウザ版独自の機能と制限

ブラウザ版は、アプリ版に比べて一部機能が制限される場合があります。

しかし、基本的な通話機能は問題なく利用できます。

画面共有などの一部機能は利用できないものの、手軽さを重視するユーザーにとっては十分な選択肢となります。

スマホ版Discordブラウザ通話トラブルシューティング

Discordのブラウザ版でスマホから通話しようとした際、マイクやカメラが認識されない、音声が聞こえない、接続が不安定になるなどの問題が発生することがあります。

これらの問題は、設定の見直しや簡単なトラブルシューティングで解決できる場合があります。

ここでは、スマホ版Discordのブラウザ通話でよくあるトラブルと、その解決策を解説します。

これらの情報を参考に、快適なDiscord通話を実現しましょう。

マイク・カメラのアクセス許可設定

Discordでマイクやカメラを使用するためには、ブラウザにアクセス許可を与える必要があります。

許可がないと、自分の声が相手に聞こえなかったり、映像が共有できなかったりします。

例えば、ZoomやGoogle MeetなどのWeb会議ツールでも、同様の許可設定が必要です。

まずは、マイク・カメラのアクセス許可設定を確認し、必要に応じて変更しましょう。

マイクやカメラの許可ってどうやるの?

ブラウザの設定から簡単に変更できますよ!

これらの設定を変更することで、Discordがマイクとカメラにアクセスできるようになり、通話がスムーズに行えるようになるでしょう。

音声が聞こえない場合の対処法

Discordで相手の声が聞こえない場合、音声出力設定に問題がある可能性があります。

例えば、イヤホンやヘッドホンの接続不良、音量がミュートになっているなどが考えられます。

音声が聞こえない場合は、以下の手順で設定を確認し、必要に応じて調整しましょう。

相手の声が全然聞こえないんだけど…

まずは落ち着いて、以下の手順を試してみてください!

これらの対処法を試すことで、Discordの音声トラブルを解決し、快適な通話環境を取り戻せるはずです。

接続が不安定な時の改善策

Discordの通話中に接続が不安定になる場合、ネットワーク環境に問題がある可能性があります。

例えば、Wi-Fiの電波が弱い、モバイルデータ通信の速度が遅いなどが考えられます。

接続が不安定な場合は、以下の手順でネットワーク環境を確認し、改善を試みましょう。

通話が途切れ途切れで全然会話できない!

以下の方法で、通信環境を見直してみましょう!

これらの改善策を試すことで、Discordの接続不安定な問題を解決し、スムーズな通話を実現できるでしょう。

よくある質問(FAQ)

スマホのブラウザ版Discordで通話できますか?

はい、可能です。

スマホのブラウザからDiscordにアクセスし、ボイスチャンネルに参加することで通話できます。

アプリ版をインストールせずに利用できるため、ストレージ容量を節約したい場合におすすめです。

スマホのブラウザ版Discordを使うにはどうすればいいですか?

スマホのSafariやChromeなどのブラウザアプリからDiscordの公式サイトにアクセスし、「ブラウザでDiscordを開く」を選択します。

その後、登録済みのメールアドレスとパスワードを入力してログインし、通話したいサーバーとボイスチャンネルを選択すれば通話できます。

アプリ版Discordとブラウザ版の違いは何ですか?

ブラウザ版はアプリのインストールが不要で、容量を気にせず手軽に利用できる点がメリットです。

一方、アプリ版に比べて一部機能が制限される場合があります(画面共有など)。

どちらを選ぶかは、利用環境や個人のニーズによって異なります。

ブラウザ版Discordでマイクやカメラが認識されない場合はどうすればいいですか?

ブラウザの設定で、Discordに対するマイクとカメラのアクセス許可を確認してください。

許可されていない場合は、ブラウザの設定画面から「サイト設定」または「プライバシーとセキュリティ」を選択し、「マイク」と「カメラ」の項目でDiscordのURLを「許可」に変更してください。

ブラウザ版Discordで相手の声が聞こえない場合はどうすればいいですか?

まず、スマホ本体やDiscord内の音量設定がミュートになっていないか確認してください。

次に、イヤホンやヘッドホンが正しく接続されているか、Bluetooth接続が安定しているかを確認します。

Discordの設定メニューから「音声」を選択し、出力デバイスが正しいかも確認しましょう。

ブラウザ版Discordで接続が不安定な場合はどうすればいいですか?

Wi-Fiルーターを再起動したり、Wi-Fiの接続状況を確認したりしてみてください。

Wi-Fiが不安定な場合は、モバイルデータ通信に切り替えるのも有効です。

また、バックグラウンドで動作している不要なアプリを閉じ、Discordの通信 bandwidthを確保することも試してみてください。

まとめ

スマホでDiscordの通話を楽しみたいなら、ブラウザ版が手軽でおすすめです。

アプリ版をインストールせずに、容量を気にせず利用できます。

この記事を参考に、スマホのブラウザからDiscordでの通話を試してみてください。

目次