【初心者向け】Discordブラウザ版|アプリ不要ですぐ使える!基本ガイド

Discordブラウザ版の開き方と初期設定

Discordは、ゲーマーやコミュニティの間で人気のコミュニケーションツールです。

アプリ版が主流ですが、ブラウザ版ならインストール不要で、すぐに利用を開始できます。

ここでは、ブラウザ版Discordの開き方と初期設定について詳しく解説します。

この章では、Discordのブラウザ版を初めて利用する人が、スムーズに利用開始できるようになることを目指します。

以下の各項目について、丁寧に手順を説明しますので、ぜひ参考にしてください。

スポンサー広告

Discord公式サイトへのアクセス

Discordブラウザ版を利用するには、まず公式サイトにアクセスする必要があります。

公式サイトは常に最新の状態に保たれており、安全に利用できることが保証されています。

公式サイト以外からのアクセスは、セキュリティ上のリスクがあるため避けましょう。

公式サイトのURLは https://discord.com/login です。

ブラウザのアドレスバーに直接入力するか、検索エンジンで「Discord ブラウザ版」と検索してアクセスします。

DiscordのURLって毎回検索するのが面倒だな…

ブックマークに登録しておくと便利ですよ!

スポンサー広告

アカウントの作成とログイン

Discordブラウザ版を利用するには、Discordのアカウントが必須です。

アカウントを持っていない場合は、公式サイトから新規登録を行いましょう。

すでにアカウントを持っている場合は、登録済みのメールアドレスとパスワードでログインできます。

アカウントの作成は、公式サイトの「登録」ボタンから行います。

メールアドレス、ユーザー名、パスワードを入力し、利用規約に同意すれば完了です。

登録が完了したら、同じ画面からログインできます。

メールアドレスを登録するのが少し不安…

Discordでは、電話番号でもアカウントを作成できますよ。

スポンサー広告

サーバーへの参加方法

Discordでは、特定のテーマやコミュニティごとに「サーバー」と呼ばれるグループが存在します。

サーバーに参加することで、そのグループのメンバーとテキストや音声でコミュニケーションを取ることができます。

サーバーへの参加方法は、招待リンクをクリックするか、サーバーのURLを直接入力する方法があります。

招待リンクは、サーバーの管理者やメンバーから共有されることが一般的です。

招待リンクってどこにあるんだろう?

サーバーのメンバーに直接聞いてみると良いでしょう。

1 2 3 4 5