ダイキンエコキュートにエラーが発生し、お湯が使えなくなって困っていませんか?エラーコードを確認しても、どう対処すれば良いか分からず、不安を感じている方もいるかもしれません。
この記事では、ダイキンエコキュートのエラー解除方法をリモコン操作や漏電遮断器を用いた手順、エラーコードの種類別に詳しく解説します。
ご自身でエラーを解決し、快適な給湯を取り戻しましょう。

この記事を読めば、エラー解除の方法がわかります。
この記事でわかること
- リモコン操作でのエラー解除手順
- 漏電遮断器のリセット方法
- エラーコード別の対処法
ダイキンエコキュートエラー解除|リモコン操作で解決手順

ダイキンエコキュートでエラーが発生した場合、まずはエラーコードを確認し、取扱説明書やメーカーのウェブサイトで対応方法を確認することが重要です。
エラーコードによっては、リモコン操作や簡単な手順で解決できる場合があります。
ここでは、ダイキンエコキュートのエラー解除方法を、リモコン操作と漏電遮断器の操作、エラーコードの種類別に解説します。
この記事を読むことで、ご自身で解決できる可能性が高まりますので、ぜひ参考にしてください。
リモコンの種類と操作方法
ダイキンエコキュートのリモコンには、複数の種類があり、それぞれリセット方法が異なります。
エラー解除を試す前に、ご自宅のリモコンの種類を確認し、適切な操作を行うようにしましょう。
リモコンの種類 | リセット方法 |
---|---|
(種類1) ダイキンエコキュートの台所リモコン種類1 | 蓋を開けて確定ボタンを10秒長押し |
(種類2,3) ダイキンエコキュートの台所リモコン種類2 ダイキンエコキュートの台所リモコン種類3 | 蓋を開いて一番右の[▲]ボタンを10秒長押し |
(種類4) ダイキンエコキュートの台所リモコン種類4 | 決定ボタンを10秒長押し |
(種類5) ダイキンエコキュートの台所リモコン種類5 | 決定ボタンを10秒長押し |

リモコンの種類がたくさんあって、どれがうちの機種かわからない…

リモコンの型番は、リモコン本体の背面や側面に記載されていることが多いです。取扱説明書と照らし合わせて確認してみましょう。
漏電遮断器の位置とリセット手順
漏電遮断器は、エコキュートの安全装置の一つで、漏電を検知すると自動的に電源を遮断する機能を持っています。
エラーコードが表示された際に、漏電遮断器をリセットすることで、エラーが解除される場合があります。
漏電遮断器は通常、貯湯タンクの操作窓(点検口)内に設置されています。
操作窓の位置は機種によって異なりますので、取扱説明書で確認してください。
リセット手順は以下の通りです。
- 貯湯タンクの操作窓を開ける
- 漏電遮断器のレバーをOFFにする
- 10秒待つ
- 漏電遮断器のレバーをONに戻す
エラーコード一覧と対応方法
ダイキンエコキュートのエラーコードは、アルファベットと数字の組み合わせで表示され、エラーの内容を示しています。
エラーコードを確認することで、原因を特定しやすくなり、適切な対処を行うことができます。
エラーコード | 内容 | 対処方法 |
---|---|---|
740 | 台所リモコンの通信異常 | 漏電遮断器の電源をOFF/ON。回復しない場合はメーカーへ修理・点検を依頼 |
750 | 風呂リモコンの通信異常 | 漏電遮断器の電源をOFF/ON。回復しない場合はメーカーへ修理・点検を依頼。 |
C15 | 貯湯タンクの不具合(お湯はり温度異常) | 販売店またはメーカーに点検・修理を依頼。 |
C16 | 貯湯タンクの不具合(給湯温度異常) | 販売店またはメーカーに点検・修理を依頼。 |
C30 | 貯湯タンクの不具合(サーミスタ異常) | 漏電遮断器の電源をOFF/ON。回復しない場合はメーカーへ修理・点検を依頼。 |
C45 | 沸き上げポンプの不具合 | 断水の場合は回復を待つ。配管凍結の場合は解凍を待つ。給水止水栓が開いているか確認。上記で解決しない場合はメーカーへ依頼。 |
C52 | 貯湯タンクの不具合(追いだき不可) | 風呂アダプターまでお湯があるか確認。断水の場合は回復を待つ。配管凍結の場合は解凍を待つ。給水止水栓が開いているか確認。上記で解決しない場合はメーカーへ依頼。 |
C55 | 貯湯タンクの不具合(お湯はり時間超過) | 断水の場合は回復を待つ。配管凍結の場合は解凍を待つ。給水止水栓が開いているか確認。上記で解決しない場合はメーカーへ依頼。 |
C71 | 貯湯タンクの不具合(湯とり回路サーミスタ異常) | 漏電遮断器の電源をOFF/ON。回復しない場合はメーカーへ修理・点検を依頼。 |
C72 | 貯湯タンクの不具合(三方弁異常) | 販売店またはメーカーに点検・修理を依頼。 |
C73 | 貯湯タンクの不具合(漏水センサー異常) | 漏電遮断器の電源をOFF/ON。回復しない場合はメーカーへ修理・点検を依頼。 |
C74 | 貯湯タンクの不具合(追いだきポンプ異常) | リモコンの決定ボタンを10秒間長押し。回復しない場合はメーカーへ修理・点検を依頼。 |
C76 | 通信の不具合(リモコン-貯湯タンク間) | 漏電遮断器の電源をOFF/ON。回復しない場合はメーカーへ修理・点検を依頼。 |
C77 | 貯湯タンクの不具合(給水温度サーミスタ異常) | 漏電遮断器の電源をOFF/ON。回復しない場合はメーカーへ修理・点検を依頼。 |
C78 | 貯湯タンクの不具合(電源周波数検出不可) | 漏電遮断器の電源をOFF/ON。回復しない場合はメーカーへ修理・点検を依頼。 |
C79 | 貯湯タンクの不具合(ふろ循環ポンプ異常) | リモコンの決定ボタンを10秒間長押し。回復しない場合はメーカーへ修理・点検を依頼。 |
C80 | 貯湯タンクの不具合(貯湯タンク-ヒートポンプユニット循環異常) | 断水の場合は回復を待つ。配管凍結の場合は解凍を待つ。給水止水栓が開いているか確認。貯湯タンク内にある排水栓ツマミが「通常」になっているか確認。上記で解決しない場合はメーカーへ依頼。 |
C81 | 貯湯タンクの不具合(ふろ循環ポンプエア噛み) | 長期不在で水抜きを行っている場合は満水にする。リモコンの決定ボタンを10秒間長押し。回復しない場合はメーカーへ修理・点検を依頼。 |
C84 | 貯湯タンクの不具合(混合弁入口温度サーミスタ異常) | 漏電遮断器の電源をOFF/ON。回復しない場合はメーカーへ修理・点検を依頼。 |
C87 | 貯湯タンクの不具合(おゆぴかUV異常) | 漏電遮断器の電源をOFF/ON。回復しない場合はメーカーへ修理・点検を依頼。 |
ダイキンエコキュートのエラーコードは多岐にわたり、上記以外にもさまざまな種類があります。
より詳細なエラーコード一覧と対応方法については、ダイキンの公式サイトや取扱説明書をご確認ください。
エコキュートのエラー原因と再発防止策
エコキュートでエラーが発生した場合、原因を特定し適切な対処を行うことで、快適な給湯を維持できます。
エラーの原因は様々ですが、主なものとして凍結による配管トラブル、長期使用による部品劣化、誤った使用方法が挙げられます。
ここでは、エラーの原因と対策を詳しく解説します。
特に、凍結による配管トラブルは、冬場に多く発生するため、注意が必要です。
凍結による配管トラブル
凍結は、外気温が氷点下になる地域でよく発生するトラブルです。
配管内の水が凍結すると、膨張して配管を破裂させる可能性があります。

凍結が心配です。

配管の凍結対策を徹底しましょう。
凍結による配管トラブルを防ぐための対策は、以下の3つです。
対策 | 説明 |
---|---|
凍結防止ヒーターの設置 | 配管に巻き付けて凍結を防ぐヒーターを取り付ける |
保温材による配管の保護 | 配管を保温材で覆い、外気温の影響を受けにくくする |
水抜き栓による配管内の水抜き | 長期間使用しない場合は、配管内の水を抜いておく |
これらの対策を行うことで、凍結による配管トラブルを大幅に減らすことが可能です。
長期使用による部品劣化
エコキュートは、長期間使用することで部品が劣化し、故障の原因となります。
特に、ヒートポンプユニットや貯湯タンク内の部品は、使用頻度が高いため劣化しやすいです。
部品劣化の兆候としては、以下の点が挙げられます。
兆候 | 説明 |
---|---|
異音の発生 | 運転中に普段と違う音が聞こえる |
湯温の不安定 | 設定温度と異なる温度のお湯が出る |
エラーコードの頻発 | リモコンにエラーコードが頻繁に表示される |
これらの兆候が見られた場合は、早めに点検や修理を依頼することが大切です。
定期的なメンテナンスを行うことで、部品の劣化を遅らせ、エコキュートの寿命を延ばすことができます。
ダイキンでは、3ヶ月に一度程度の定期的なメンテナンスを推奨しています。
誤った使用方法と対策
誤った使用方法は、エコキュートの故障や性能低下の原因となることがあります。
例えば、入浴剤の種類によっては、配管を傷つけたり、フィルターを詰まらせたりする可能性があります。

入浴剤の種類によって、エコキュートに悪影響があるの?

エコキュートに対応した入浴剤を使用しましょう。
誤った使用方法を防ぐためには、以下の点に注意することが大切です。
対策 | 説明 |
---|---|
エコキュート対応の入浴剤を使用する | エコキュートの配管やフィルターに影響を与えない入浴剤を選ぶ |
適切な水質管理を行う | 地域によっては水質がエコキュートに影響を与える場合があるため、水質管理を行う |
定期的なフィルター清掃を行う | フィルターが詰まると性能低下の原因となるため、定期的に清掃する |
これらの対策を行うことで、エコキュートを安全かつ効率的に使用することができます。
ダイキンエコキュートサポートと修理依頼
ダイキンエコキュートの故障や不具合が発生した場合、迅速かつ適切な対応が求められます。
まずは、エラーコードを確認し、取扱説明書やメーカーのウェブサイトを参照して、ご自身で解決できるかどうかを試してみましょう。
ここでは、ダイキンエコキュートのサポートと修理依頼について、お客様サポート窓口への問い合わせ方法、保証期間の確認方法と修理費用、修理依頼時の注意点と準備について解説します。
この記事を読むことで、スムーズに修理やサポートを受けられるようになるでしょう。
お客様サポート窓口への問い合わせ方
ダイキンのお客様サポート窓口は、エコキュートに関するさまざまな問い合わせに対応しています。
電話やインターネットを通じて、製品に関する質問やトラブルの相談が可能です。
お客様サポート窓口への問い合わせ方法
問い合わせ方法 | 詳細 |
---|---|
電話 | ダイキンの公式ウェブサイトに記載されているお客様相談窓口の電話番号に連絡する:ダイキン お客様サポート窓口(カスタマーセンター) |
インターネット | ダイキンの公式ウェブサイトから、お問い合わせフォームに必要事項を入力して送信する:ダイキン 修理のお申込み |

ダイキンのエコキュートが故障した場合、どこに問い合わせれば良いのかしら?

ダイキンのお客様サポート窓口では、電話とインターネットから問い合わせることが可能です。
保証期間の確認方法と修理費用
ダイキンエコキュートには、製品保証期間が設定されており、期間内であれば無償で修理を受けられる場合があります。
保証期間の確認方法と修理費用の目安を把握しておくことは、修理を依頼する上で重要なポイントです。
保証期間の確認方法と修理費用
項目 | 詳細 |
---|---|
保証期間の確認方法 | 製品に同梱されている保証書を確認する。保証書には、保証期間や保証内容が記載されている。ダイキンのウェブサイトで製品登録を行っている場合は、マイページで保証期間を確認できる。 |
修理費用の目安 | ダイキンのエコキュートの修理費用は、故障箇所や修理内容によって大きく異なる。軽微な修理であれば数千円程度で済む場合もあるが、基板やコンプレッサーなどの主要部品の交換が必要な場合は、数万円から10万円を超えることもある。 |
部品保有期間 | 修理部品の保有期間は、製造終了後10年間です。10年を超えると部品がなく、修理ができない場合もあります。 |
ダイキン エコキュート 修理費用の目安 | |
エラーコード | 修理目安金額(税込) |
C30 | ¥19,000~56,000 |
C76 | ¥39,000~55,000 |
E1 | ¥40,000~54,000 |
E7 | ¥32,000~40,000 |
FA | ¥40,000~54,000 |
H3 | ¥40,000~54,000 |
H54 | ¥39,000~59,000 |
H56 | ¥39,000~59,000 |
H59 | ¥39,000~59,000 |
H76 | ¥39,000~55,000 |
H92 | ¥19,000~56,000 |
J3 | ¥19,000~56,000 |
L5 | ¥40,000~54,000 |
U4 | ¥39,000~77,000 |
740 | ¥39,000~93,000 |
750 | ¥39,000~92,000 |

保証期間が過ぎてしまった場合、修理費用は高額になるのかしら?

保証期間が過ぎても修理は可能ですが、費用は自己負担となります。故障箇所によっては高額になる可能性もあります。
修理依頼時の注意点と準備
ダイキンエコキュートの修理を依頼する際には、事前にいくつかの注意点を確認し、必要な準備をしておくことで、スムーズな対応が期待できます。
修理依頼時の注意点と準備
項目 | 詳細 |
---|---|
エラーコードの確認 | リモコンに表示されているエラーコードを控えておく。エラーコードは、故障の原因を特定する上で重要な情報となる。 |
製品情報の確認 | 製品名、型番、製造番号などの製品情報を確認しておく。これらの情報は、保証期間の確認や部品の特定に必要となる。 |
症状の詳細な説明 | 故障の症状をできる限り詳細に説明できるように準備しておく。例えば、「お湯が出ない」「異音がする」「水漏れがある」など、具体的な症状を伝えることで、修理業者はより正確な診断が可能となる。 |
保証書の準備 | 保証期間内であれば、保証書を準備しておく。保証書がない場合でも、製品情報があれば保証期間内かどうかを確認できる場合がある。 |
作業スペースの確保 | 修理業者が作業を行うためのスペースを確保する。エコキュートの周辺に物を置かないようにし、作業がスムーズに行えるようにする。 |
立ち会い | 修理作業に立ち会うことができる場合は、立ち会うことを検討する。修理業者からの説明を聞き、不明な点や気になる点があれば質問することで、納得のいく修理が行える。 |
ダイキンエコキュートの修理を依頼する際には、エラーコードの確認、製品情報の確認、症状の詳細な説明、保証書の準備、作業スペースの確保、立ち会いなど、上記の注意点と準備をしっかりと行うことで、スムーズな修理とエコキュートの早期復旧に繋げられます。
「
よくある質問(FAQ)
- ダイキンエコキュートのエラーが出た場合、まず何をすれば良いですか?
-
エラーコードを確認し、取扱説明書やダイキンのウェブサイトで対応方法を確認します。
リモコン操作や漏電遮断器のリセットで解決できる場合もあります。
- リモコンでエラー解除を試す際、注意点はありますか?
-
ご自宅のリモコンの種類を確認し、適切な操作を行うことが大切です。
リモコンの種類によって、ボタンの押し方や長押しする秒数が異なります。
- 漏電遮断器はどこにありますか?リセット手順を教えてください。
-
通常、貯湯タンクの操作窓(点検口)内にあります。
操作窓を開け、漏電遮断器のレバーをOFFにして10秒待ってからONに戻します。
- エラーコードが表示されていません。お湯が出ないなどの不具合がある場合はどうすれば良いですか?
-
ダイキンのお客様サポート窓口に問い合わせて相談してください。
電話やインターネットで問い合わせが可能です。
- エコキュートの修理費用はどれくらいが目安ですか?
-
ダイキンのエコキュートの修理費用は、故障箇所や修理内容によって異なります。
軽微な修理であれば数千円程度で済む場合もありますが、主要部品の交換が必要な場合は数万円から10万円を超えることもあります。
- エコキュートを長く使うために、日頃からできることはありますか?
-
凍結による配管トラブルを防ぐために、冬場は凍結防止対策を行いましょう。
また、長期使用による部品劣化を防ぐために、定期的な点検やメンテナンスを心がけましょう。
誤った使用方法をしないように、取扱説明書をよく読んでから使用しましょう。
まとめ
ダイキンエコキュートでエラーが発生した場合、まずはリモコンに表示されるエラーコードを確認することが重要です。
エラーコードを確認し、この記事を参考に適切な対処を行うことで、多くの場合、問題を解決できます。
- リモコン操作によるエラー解除手順
- 漏電遮断器のリセット方法
- エラーコード別の詳細な対処法
もし上記を試しても改善しない場合は、ダイキンのお客様サポート窓口への問い合わせをご検討ください。