ダイキンのエコキュートに警報が表示されると、焦ってしまいますよね。
まずは落ち着いて、ご自身でリセットを試してみましょう。
警報を放置すると、故障につながる可能性があります。
この記事では、台所リモコンと漏電遮断器を使ったリセット方法を詳しく解説します。
リセット後の確認ポイントや、エラーコードの確認方法、相談先についてもご紹介するので、ぜひ参考にしてください。

エラーが頻繁に表示される場合は、どこに相談すれば良いの?

ダイキン修理受付センターや専門業者への相談がおすすめです。
この記事でわかること
- リモコンでのリセット手順
- 漏電遮断器でのリセット手順
- リセット後の確認ポイント
- エラーコードの確認方法
ダイキンエコキュート警報リセット方法

ダイキンのエコキュートで警報が表示された場合、まずは落ち着いてご自身でリセットを試してみることが重要です。
この記事では、ダイキンエコキュートの警報をリセットする手順と、リセット後の確認ポイントについて解説します。
特に、台所リモコンと漏電遮断器を使ったリセット方法を詳しく説明します。
台所リモコンでのリセット手順
台所リモコンでのリセットは、最も手軽に試せる方法です。
リモコンの操作だけで簡単にリセットできるため、まずはこの方法から試してみましょう。

リモコンにエラーが表示されて困っています。どうすれば良いですか?

まずは台所リモコンでリセットを試してみましょう!
- リモコンのボタンを確認する:ダイキンのエコキュートのリモコンには、複数のボタンがあります。機種によってボタンの名称が異なる場合がありますが、「決定」または「確定」と書かれたボタンを探します。
- ボタンを長押しする:「決定」または「確定」ボタンを約10秒間押し続けます。長押しすることで、リモコンがリセット信号をエコキュート本体に送信します。
- 表示を確認する:ボタンを押し続けると、リモコンの表示が消えたり、何らかの変化が現れる場合があります。リセットが完了すると、通常のエコキュートの画面表示に戻ります。
漏電遮断器でのリセット手順
漏電遮断器でのリセットは、電気的なリセットを行う方法です。
リモコンでのリセットがうまくいかない場合や、より根本的なリセットを試したい場合に有効です。

漏電遮断器ってどこにあるの?難しそう…。

漏電遮断器は貯湯タンクの近くに設置されています。手順も簡単なので、ぜひ試してみてください。
- 漏電遮断器の位置を確認する:漏電遮断器は、通常、エコキュートの貯湯タンクの近くに設置されています。
- 一般的には、屋外の壁面や、貯湯タンクが設置されている区画内にあります。
- もし場所がわからない場合は、家の電気設備に詳しい人に確認するか、ダイキンのサポートセンターに問い合わせることをおすすめします。
- 漏電遮断器をOFFにする:漏電遮断器には、通常、レバーまたはボタンが付いています。
- このレバーまたはボタンをOFFの位置に切り替えます。
- 10秒以上OFFの状態を維持します。
- 漏電遮断器をONに戻す:10秒以上経過したら、再度レバーまたはボタンをONの位置に戻します。
- これで、エコキュートへの電力供給が再開され、リセットが完了します。
リセット後の確認ポイント
リセット作業が完了したら、エコキュートが正常に動作しているか確認することが大切です。
確認を怠ると、問題が再発する可能性があります。

リセット後も油断は禁物です!
- リモコンの表示を確認する:
- リセット後、リモコンにエラーコードが再表示されていないかを確認します。
- エラーコードが消えて、通常運転の表示に戻っていれば、リセットは成功です。
- 給湯機能を確認する:
- お湯が正常に出るかを確認します。
- お湯の温度が適切であるか、湯量が十分であるかを確認しましょう。
- 異音や異臭がないか確認する:
- エコキュートの運転中に、普段と違う音がしていないか注意深く聞いてみましょう。
- 焦げ臭い臭いや、異様な臭いがしないかも確認します。
- 水漏れがないか確認する:
- エコキュートの配管接続部や、タンクの周辺に水漏れがないかを目視で確認します。
- エラーコードを記録する:
- リセット後、再びエラーコードが表示された場合は、そのエラーコードを控えておきましょう。
- ダイキンの公式サイトや取扱説明書でエラーコードの意味を確認し、適切な対処法を調べましょう。
ダイキンのエコキュートで警報が頻繁に表示される場合は、専門業者に点検を依頼することを推奨します。
特に、何度もリセットが必要になる場合や、特定のエラーコードが繰り返し表示される場合は、内部部品の故障や配管の不具合などが考えられます。
確認項目 | 内容 |
---|---|
リモコンの表示 | エラーコードが消え、通常運転の表示に戻っているか |
給湯機能 | お湯が正常に出るか、お湯の温度が適切か、湯量が十分か |
異音や異臭の有無 | 運転中に普段と違う音がしないか、焦げ臭い臭いや異様な臭いがしないか |
水漏れの有無 | 配管接続部やタンクの周辺に水漏れがないか |
エラーコードの記録(再発時) | 再びエラーコードが表示された場合は、エラーコードを控えておく。ダイキンの公式サイトや取扱説明書でエラーコードの意味を確認する |
エコキュート警報表示原因と対処法
エコキュートに警報が表示された場合、まずは慌てずにエラーの内容を確認し、適切な対処を行うことが重要です。
エラーコードを確認することで、問題の原因を特定しやすくなり、スムーズな復旧につながります。
ここでは、エコキュートの警報表示の原因と対処法を解説します。
貯湯ユニット、ヒートポンプユニット、その他の異常について、それぞれ詳しく見ていきましょう。
貯湯ユニットの異常
貯湯ユニットとは、エコキュートで沸かしたお湯を貯めておくタンクのことです。
貯湯ユニットに異常が発生すると、お湯が出なくなったり、水漏れが発生したりする可能性があります。
貯湯ユニットの異常を示すエラーコードには、Cから始まるものが多いです。

エコキュートから水漏れしている気がする

まずは落ち着いて、水漏れ箇所とエラーコードを確認しましょう。
警報コード | 内容 | 確認ポイント・対処法 |
---|---|---|
C15 | 浴槽へのお湯はり温度が異常に高い | 販売店またはメーカーに点検・修理を依頼する |
C16 | 台所、洗面所、シャワーへ出すお湯の温度が異常に高い | 販売店またはメーカーに点検・修理を依頼する |
C30 | 貯湯タンクのサーミスタが正しい温度を示していない | 貯湯タンクの漏電遮断器をOFF後ONにする。回復しない場合はメーカーに修理・点検を依頼する |
C45 | 沸き上げポンプの不具合:貯湯タンクからヒートポンプユニット循環ポンプまでの経路異常を検出 | 断水時は回復まで給水止水栓を閉める。リセットする。配管凍結時は気温上昇で解凍後リセットする。給水止水栓が開いているか確認後リセットする。いずれも該当しない場合はメーカーに修理・点検を依頼する。 |
C52 | 追いだき運転ができない | 風呂アダプターまで湯を足す。リセットする。断水時は回復まで給水止水栓を閉める。リセットする。配管凍結時は気温上昇で解凍後リセットする。給水止水栓が開いているか確認後リセットする。いずれも該当しない場合はメーカーに修理・点検を依頼する。 |
ヒートポンプユニットの異常
ヒートポンプユニットとは、空気中の熱を利用してお湯を沸かすための装置です。
ヒートポンプユニットに異常が発生すると、お湯が沸かなくなる、運転音が大きくなるなどの症状が現れることがあります。
ヒートポンプユニットの異常を示すエラーコードには、Eから始まるものが多いです。

お湯を沸かすのに時間がかかりすぎる気がする

ヒートポンプユニットに異常が発生している可能性があります。エラーコードを確認しましょう。
警報コード | 内容 | 確認ポイント・対処法 |
---|---|---|
E1 | プリント基板のマイコンが正常に動作していない | 貯湯タンクの漏電遮断器をOFF後ONにする。回復しない場合はメーカーに修理・点検を依頼する |
E3 | 運転中に高圧圧力が上昇し過ぎた | 断水時は回復まで給水止水栓を閉める。リセットする。配管凍結時は気温上昇で解凍後リセットする。給水止水栓が開いているか確認後リセットする。いずれも該当しない場合はメーカーに修理・点検を依頼する。 |
E6 | 圧縮機の過電流を検出 | 貯湯タンクの漏電遮断器をOFF後ONにする。回復しない場合はメーカーに修理・点検を依頼する |
E7 | ファンモーターが運転しない | 漏電遮断器を切り、ファンに絡まっている異物を取り除く。リセットする。ヒートポンプ周辺の雪や氷を取り除くか、解凍を待つ。融解後リセットする。いずれも該当しない場合はメーカーに修理・点検を依頼する。 |
EC | ヒートポンプからの出湯温度が上昇し過ぎた | 断水時は回復まで給水止水栓を閉める。リセットする。配管凍結時は気温上昇で解凍後リセットする。給水止水栓が開いているか確認後リセットする。いずれも該当しない場合はメーカーに修理・点検を依頼する。 |
その他の異常と確認点
上記以外にも、エコキュートにはさまざまな異常が発生する可能性があります。
エラーコードを確認し、取扱説明書やメーカーのWebサイトなどで詳細な原因と対処法を確認することが大切です。
警報コード | 内容 | 確認ポイント・対処法 |
---|---|---|
H0 | 圧縮機の吐出管温度が上昇し過ぎた | 貯湯タンクの漏電遮断器をOFF後ONにする。回復しない場合はメーカーに修理・点検を依頼する |
H76 | 貯湯タンクと台所、風呂リモコン間の相互通信ができていない | 貯湯タンクにある漏電遮断器の電源を約10秒以上OFFにした後、もう一度ONにしてリセットする。症状が回復しないまたはエラーが再度表示される場合は、メーカーへの修理・点検を依頼する。 |
U4 | ヒートポンプユニット~貯湯タンク間の通信の不具合 | 貯湯タンクにある漏電遮断器の電源を約10秒以上OFFにした後、もう一度ONにしてリセットする。症状が回復しないまたはエラーが再度表示される場合は、メーカーへの修理・点検を依頼する。 |
U51 | お湯はりに時間がかかりすぎている | 風呂配管洗浄後リセットする。断水時は回復まで給水止水栓を閉める。リセットする。配管凍結時は気温上昇で解凍後リセットする。給水止水栓が開いているか確認後リセットする。風呂の栓を確認後リセットする。湯張り中、お湯をくみ出しすぎた場合リセット後再度湯張り。いずれも該当しない場合はメーカーに修理・点検を依頼する。 |
UF | ヒートポンプユニットへの入水温度が出湯温度より高い | 断水時は回復まで給水止水栓を閉める。リセットする。配管凍結時は気温上昇で解凍後リセットする。給水止水栓が開いているか確認後リセットする。いずれも該当しない場合はメーカーに修理・点検を依頼する。 |
エコキュートの警報表示は、放置すると故障につながる可能性があります。
早めに原因を特定し、適切な対処を行うことで、エコキュートを長く快適に使い続けることができます。
解決しない場合の相談先
エコキュートの警報がリセットしても解消されない場合、速やかに専門家のサポートを求めることが重要です。
無理に自分で修理しようとせず、専門家に依頼することで、安全かつ適切に問題を解決できます。
下記に相談先をまとめたので、該当箇所を強調します。
ダイキン修理受付センター
ダイキンのエコキュートに異常が発生した場合、まず最初に検討すべきは、ダイキン修理受付センターへの相談です。
専門の知識と技術を持ったスタッフが、状況に応じて適切なアドバイスや修理を提供します。

ダイキンに直接連絡するのが一番安心だな

ダイキン製品のエラーなので、まずはメーカーに問い合わせるのがおすすめです。
専門業者への依頼
ダイキン修理受付センターへの相談に加えて、地域に根ざした専門業者への依頼も有効な手段です。
専門業者は、エコキュートの設置状況や地域の環境に合わせたアドバイスを提供してくれます。
専門業者の種類 | 特徴 |
---|---|
地域密着型業者 | 迅速な対応が可能。地域特有の問題に詳しい |
エコキュート専門業者 | エコキュートの知識が豊富。専門的な修理やメンテナンスに対応 |
家電量販店 | 保証サービスが充実している場合がある。新しいモデルへの交換も検討しやすい |
エラーコードの確認方法
エラーコードを確認することは、問題解決への第一歩です。
エラーコードは、エコキュートの状態を把握し、適切な対処法を見つけるための重要な情報源となります。

エラーコードってどこで確認できるんだろう?

通常、エラーコードはリモコンの画面に表示されます。取扱説明書を確認して、エラーコードの意味を調べてみましょう。
確認場所 | 確認方法 |
---|---|
リモコン画面 | 液晶画面に表示されるエラーコードを確認する。 |
取扱説明書 | エラーコード一覧から、該当するコードとその意味を確認する。 |
ダイキン公式サイト | エラーコードを入力して検索し、対処法を確認する。(https://www.daikinaircon.com/sumai/alldenka/ecocute/trouble/error/) |
よくある質問(FAQ)
- エコキュートがエラー表示された場合、まず何をすれば良いですか?
-
まずは落ち着いて、台所リモコンでのリセットを試してみてください。
「決定」または「確定」ボタンを約10秒間長押しすることで、リセットが完了する場合があります。
- 台所リモコンでリセットできない場合、どうすれば良いですか?
-
台所リモコンでリセットできない場合は、漏電遮断器でのリセットを試してみてください。
エコキュートの貯湯タンクの近くにある漏電遮断器をOFFにし、10秒以上待ってから再度ONに戻します。
- 漏電遮断器はどこにありますか?
-
漏電遮断器は通常、エコキュートの貯湯タンクの近くに設置されています。
屋外の壁面や、貯湯タンクが設置されている区画内にあることが多いです。
場所がわからない場合は、電気設備に詳しい人に確認するか、ダイキンのサポートセンターに問い合わせてください。
- リセット後、エコキュートが正常に動作しているか確認するには、どうすれば良いですか?
-
リモコンにエラーコードが再表示されていないか、お湯が正常に出るか、異音や異臭がないか、水漏れがないかなどを確認してください。
エラーコードが再表示された場合は、エラーコードを記録し、ダイキンの公式サイトや取扱説明書でエラーコードの意味を確認しましょう。
- エコキュートの警報が頻繁に表示される場合、どうすれば良いですか?
-
エコキュートの警報が頻繁に表示される場合は、専門業者に点検を依頼することを推奨します。
何度もリセットが必要になる場合や、特定のエラーコードが繰り返し表示される場合は、内部部品の故障や配管の不具合などが考えられます。
- エコキュートのエラーが解決しない場合、どこに相談すれば良いですか?
-
エコキュートのエラーが解決しない場合は、ダイキン修理受付センターや、地域に根ざした専門業者に相談するのがおすすめです。
専門の知識と技術を持ったスタッフが、状況に応じて適切なアドバイスや修理を提供します。
まとめ
ダイキンのエコキュートで警報が出た場合、まずはご自身でリセットを試すことが大切です。
- 台所リモコンと漏電遮断器を使ったリセット手順
- リセット後の確認ポイント
- エラーコードの確認方法と対処法
- 解決しない場合の相談先
この記事を参考に、エコキュートの警報に適切に対処し、快適な給湯ライフを維持しましょう。