ストリートファイターは、1987年にアーケードゲームとして第1作目がリリースされて以来、多くのファンを魅了し続けている対戦格闘ゲームです。
シリーズを重ねるごとに進化を続け、現在ではeスポーツタイトルとしても高い人気を誇っています。
ここでは、ストリートファイター 初代 キャラから最新作のストリートファイター6 キャラまで、歴代のキャラクターたちについて解説します。
特に、ストリートファイター2 キャラは、ゲームセンターに多くのプレイヤーを集め、対戦格闘ゲームのブームを巻き起こしました。
その後、ストリートファイター4 キャラ一覧やストリートファイター5 キャラ一覧では、さらに多くのキャラクターが登場しています。
また、ストリートファイター 歴代キャラ 女として、春麗やキャミィなど、魅力的な女性キャラクターも多数登場しており、その活躍ぶりは、ストリートファイター 女キャラ一覧でも確認できます。
シリーズに登場する個性豊かなキャラクターたちには、それぞれ詳細なストリートファイター キャラ設定が存在します。
そして、そのキャラクターたちの関係性は、ストリートファイター キャラ 相関図として、ファンの間で考察が続けられています。
このため、キャラクターのバックストーリーや関係性を知ることで、より深くゲームを楽しめるでしょう。
ストリートファイター歴代キャラの歴史
スポンサードリンク
ストリートファイター 初代 キャラ
ストリートファイターの初代作品は、1987年にアーケードゲームとしてリリースされました。
当時はリュウとケンのみがプレイアブルキャラクターとして選択でき、敵キャラクターとして、烈、激、ジョー、マイク、李、元、バーディー、イーグル、アドン、そして最終ボスのサガットが登場しました。
初代作品では、プレイヤーは2人のキャラクターから選ぶことができましたが、キャラクター性能に大きな差はありませんでした。
しかし、ゲームの基礎となるシステムはすでに確立されており、その後のシリーズ作品へと引き継がれています。
このゲームの大きな特徴は、当時の対戦格闘ゲームとしては珍しく、必殺技コマンドの存在が挙げられます。
たとえば、波動拳は「↓?→+パンチ」で、昇龍拳は「→↓?+パンチ」で繰り出せます。
複雑なコマンド入力は、当時のプレイヤーにとって非常に挑戦的であり、その分、成功したときの達成感も大きなものでした。
今でこそ当たり前となっている、6ボタン制(弱中強のパンチとキック)も、初代ストリートファイターの特徴の一つです。
初代作品は、現在の対戦格闘ゲームの礎を築いた、革新的なゲームだったと言えるでしょう。
ストリートファイター2 キャラ
1991年にリリースされたストリートファイター2は、格闘ゲームに革命をもたらしました。
前作では、リュウとケンだけでしたが、本作では8人の個性的なキャラクターが使用可能となりました。
リュウ、ケン、春麗、ガイル、ザンギエフ、ダルシム、エドモンド本田、ブランカの8人です。
それぞれのキャラクターは、個性的な必殺技や戦い方を持っており、プレイヤーは自分の好みに合ったキャラクターを選べるようになりました。
また、ストリートファイター2では、対戦プレイが非常に人気を集め、ゲームセンターでは多くのプレイヤーが対戦を楽しんでいました。
ゲームバランスも、当時としては非常に優れており、どのキャラクターを選んでも勝利のチャンスがありました。
ストリートファイター2の登場により、対戦格闘ゲームというジャンルが大きく発展し、その後のゲーム業界に大きな影響を与えました。
多くの個性的なキャラクターと、奥深いゲーム性が、この作品の大きな魅力と言えます。
今でも多くのファンに愛されている、格闘ゲームの金字塔と言える作品です。
ストリートファイター4 キャラ一覧
2008年にアーケードゲームとして登場したストリートファイター4では、前作から大きくグラフィックが進化し、3Dで表現されたキャラクターが滑らかに動きます。
初期バージョンで登場したキャラクターは、リュウ、ケン、春麗、ガイル、ザンギエフ、ダルシム、エドモンド本田、ブランカ、バイソン、バルログ、サガット、ベガ、クリムゾン・ヴァイパー、アベル、エル・フォルテ、ルーファス、そして隠しキャラクターとして剛拳、豪鬼、セスです。
家庭用版では、フェイロン、さくら、キャミィ、ローズ、元、ダン、剛拳、豪鬼、セスが追加されました。
さらに「スーパーストリートファイター4」では、ジュリ、ハカン、まこと、いぶき、ダッドリー、アドン、コーディー、ガイ、ディージェイ、サンダー・ホークが追加され、総勢35人となりました。
「ウルトラストリートファイター4」では、ロレント、エレナ、ヒューゴー、ポイズン、ディカープリが追加され、総勢44人です。
多くの個性的なキャラクターが登場しますが、この中でもジュリは、相手の飛び道具を吸収して跳ね返す技を持っており、非常に強力なキャラクターとして知られています。
また、ハカンはオイルを体に塗ることで、防御力や攻撃力を上げることができる、ユニークなキャラクターです。
ストリートファイター4は、多くの新キャラクターが追加され、シリーズの中でも特にキャラクター数の多い作品です。
その一方で、前作から大きく進化したグラフィックと、奥深いゲームシステムも大きな特徴と言えます。
ストリートファイター5 キャラ一覧
2016年にリリースされたストリートファイター5は、前作からさらに進化したグラフィックで、よりリアルなキャラクター表現が実現されました。
初期キャラクターとして、リュウ、ケン、春麗、キャミィ、バーディー、ナッシュ、ベガ、バルログ、レインボー・ミカ、ザンギエフ、ダルシム、かりん、ラシード、ララ、ネカリ、ファンが登場しています。
その後、追加キャラクターとしてアレックス、ガイル、いぶき、バイソン、ジュリ、ユリアン、豪鬼、コーリン、エド、アビゲイル、メナト、是空、さくら、ブランカ、ファルケ、コーディー、G、サガット、影ナル者、ポイズン、エドモンド本田、ルシア、ギル、セス、ダン、ローズ、オロ、あきら、ルーク、そしてシーズン5で追加されたイレブンを含め、総勢46人のキャラクターが登場しています。
シーズン5で追加されたルークは、ストリートファイター6の主人公となるキャラクターです。
遠距離から攻撃できる飛び道具と、強力な対空技を持っており、バランスの取れた性能となっています。
また、あきらは「ジャスティス学園」シリーズからのゲストキャラクターであり、その独特な戦闘スタイルで多くのプレイヤーを魅了しています。
ストリートファイター5は、これまでのシリーズ作品の中でも特に多くのキャラクターが登場し、キャラクターの個性が際立っています。
VトリガーやVスキルといった新システムも導入され、より戦略的なバトルが楽しめるようになりました。
ストリートファイター6 キャラ
2023年6月2日にリリースされた最新作ストリートファイター6には、ルーク、ジェイミー、キンバリー、マノン、マリーザ、リリー、JP、ジュリ、ディージェイ、キャミィ、リュウ、エドモンド本田、ブランカ、ガイル、ケン、春麗、ザンギエフ、ダルシムといった、18人のキャラクターが登場しました。
その後、シーズン1にてラシード、A.K.I.、エド、豪鬼が追加キャラクターとして参戦し、現在(2024年5月時点)は、総勢22人です。
本作の大きな特徴として、ワールドツアーモードの搭載が挙げられます。
プレイヤーは自身のアバターを作成し、ストリートファイターの世界を自由に冒険できます。
多くのキャラクターと出会い、バトルを通じて成長していくことで、自分だけのオリジナルファイターを育成できます。
このモードは従来のシリーズ作品には無かった、全く新しい試みです。
また、バトルシステムも大きく進化しています。
ドライブシステムという新システムが導入され、よりスピーディーで戦略的なバトルが楽しめるようになりました。
たとえば、ドライブインパクトは強力な攻撃で、相手の攻撃を受け止めながら反撃できます。
このため、従来のシリーズ作品以上に、相手の動きを先読みする戦略が重要となります。
ストリートファイター6は、従来のファンだけでなく、新しいプレイヤーも楽しめるよう、様々な要素が盛り込まれています。
ワールドツアーモードの搭載によって、これまで対戦格闘ゲームに触れてこなかったプレイヤーでも、気軽にストリートファイターの世界に飛び込めることでしょう。
シリーズの新たな可能性を感じさせる作品です。
ストリートファイター歴代キャラの特徴
スポンサードリンク
ストリートファイター 歴代キャラ数
ストリートファイターシリーズは、多くの個性的なキャラクターが登場することで知られています。
初代ストリートファイターでは、プレイヤーが使用できるキャラクターはリュウとケンの2人だけでしたが、シリーズを重ねるごとにキャラクターは増え続けました。
たとえば、ストリートファイター2では8人、ストリートファイター3では20人、ストリートファイター4では最終的に44人、ストリートファイター5では46人、そして最新作のストリートファイター6では、現在(2024年5月時点)22人のキャラクターが登場しています。
ただし、これらの数は、あくまでもメインシリーズの作品に登場するキャラクターの数です。
派生作品やコラボレーション作品を含めると、その数はさらに増加します。
たとえば、「ストリートファイターEX」シリーズや、「X-MEN vs. STREET FIGHTER」などのクロスオーバー作品では、独自のキャラクターが多数登場します。
このように、ストリートファイターシリーズには、非常に多くのキャラクターが登場します。
これらのキャラクターは、それぞれ独自のバックストーリーや戦闘スタイルを持っており、その多様性が、このゲームの大きな魅力の一つとなっています。
おそらく、今後も新しいキャラクターが追加され、その数はさらに増えていくことでしょう。
ストリートファイター 歴代キャラ 女
ストリートファイターシリーズには、多くの魅力的な女性キャラクターが登場します。
その中でも特に有名なのは、シリーズの顔とも言える春麗でしょう。
春麗は、ストリートファイター2で初めて登場した女性キャラクターであり、その華麗な脚技と、中国拳法をベースとした戦闘スタイルで、多くのプレイヤーを魅了しました。
彼女は、父の仇であるベガを倒すために戦い続けています。
他にも、イギリス特殊部隊の隊員であるキャミィ、忍者の末裔であるいぶき、女子プロレスラーのレインボー・ミカ、女子高生のさくらなど、個性豊かな女性キャラクターが多数登場します。
ストリートファイター5では、総合格闘技をベースに戦うララや、古代の戦士であるメナトなど、さらに多様なバックグラウンドを持つ女性キャラクターが追加されました。
最新作のストリートファイター6では、バレエと格闘技を融合させたマノンや、先住民の血を引くリリーなど、今までにないタイプの女性キャラクターが登場しています。
これらの女性キャラクターは、単に男性キャラクターの色違いというわけではなく、それぞれ独自の戦闘スタイルやバックストーリーを持っています。
また、女性キャラクターは、男性キャラクターと比べても、決して劣ることはありません。
むしろ、その独特な戦闘スタイルで、男性キャラクターを圧倒することもあります。
ストリートファイター 女キャラ一覧
ストリートファイターシリーズには、非常に多くの女性キャラクターが登場します。
ここでは、その中でも代表的な女性キャラクターを紹介します。
- 春麗:中国拳法の使い手で、華麗な脚技が特徴。父の仇を討つために戦う。
- キャミィ:イギリス特殊部隊の隊員。素早い動きと、多彩な投げ技が得意。
- いぶき:忍者の末裔。忍者ならではの、トリッキーな動きで相手を翻弄する。
- レインボー・ミカ:女子プロレスラー。豪快な投げ技が魅力。
- さくら:女子高生。リュウに憧れて、格闘家を目指す。
- ララ:総合格闘技をベースに戦う。柔術の技で、相手を投げ飛ばす。
- メナト:古代エジプトの戦士。水晶玉を使った、神秘的な攻撃が特徴。
- ジュリ:テコンドーの使い手。相手の攻撃を利用した、カウンター技が得意。
- マノン:バレエと格闘技を融合させた、独自のスタイルで戦う。
- リリー:先住民の血を引く少女。風の力を操る、神秘的な技を使う。
- キンバリー:ヒップホップと忍術を融合させた、個性的なスタイルで戦う。
これらは、ほんの一例です。
他にも、多くの魅力的な女性キャラクターが登場します。
このように、女性キャラクターの数は、シリーズを重ねるごとに増加しており、その多様性も増しています。
これらの女性キャラクターは、それぞれ独自の魅力を持っており、プレイヤーを飽きさせません。
ストリートファイター キャラ設定
ストリートファイターシリーズに登場するキャラクターは、それぞれに詳細なバックストーリーや設定が存在します。
たとえば、主人公のリュウは、真の格闘家を目指して世界中を旅する求道者です。
その理由は、彼は幼い頃に師匠である剛拳に拾われ、厳しい修行を積んできたからです。
一方、ケンの設定は、アメリカの財閥の御曹司であり、リュウの親友でありライバルというものです。
他にも、春麗は、犯罪組織シャドルーの総帥であるベガに父を殺され、その復讐のために戦い続けています。
ガイルは、親友であるナッシュの仇を討つために、ベガを追っています。
このように、各キャラクターには、それぞれの目的や信念があり、それが物語に深みを与えています。
また、キャラクター同士の関係性も、重要な設定の一つです。
たとえば、さくらはリュウに憧れて格闘家を目指し、ダンはリュウやケンをライバル視しています。
キャミィは、ベガの洗脳によって生み出された存在であり、その過去に苦悩しています。
このように、キャラクター同士の関係性は、物語をより面白くしています。
これらの設定は、ゲーム中のセリフや、公式の設定資料などで確認できます。
キャラクターの設定を知ることで、ゲームをより深く楽しめます。
そのことに気付いてからというもの、私はキャラクターの設定を調べるようになりました。
ストリートファイター キャラ 相関図
ストリートファイターシリーズには、多くのキャラクターが登場するため、その関係性を理解するのは、なかなか難しいかもしれません。
しかし、キャラクター同士の関係性を知ることは、物語をより深く理解するために重要です。
ここでは、主なキャラクターの相関図を、簡潔に説明します。
まず、主人公のリュウとケンは、幼馴染であり、親友であり、ライバルです。
2人は、同じ師匠である剛拳のもとで修行を積んできました。
その剛拳の弟である豪鬼は、リュウとケンの宿敵です。
豪鬼は、強さを求めるあまり、禁断の力である「殺意の波動」に目覚めてしまいました。
次に、春麗とガイルは、ベガ率いる犯罪組織シャドルーを追う仲間です。
春麗は、父の仇であるベガを倒すために、ガイルは親友ナッシュの仇を討つために、それぞれシャドルーと戦っています。
キャミィは、元シャドルーの構成員であり、ベガの洗脳によって生み出された存在です。
彼女は、自分の過去と向き合いながら、シャドルーと戦っています。
他にも、多くのキャラクターが複雑に関係し合っています。
たとえば、さくらはリュウに憧れており、ダンはリュウやケンをライバル視しています。
また、アレックスは、ストリートファイター3の主人公であり、ギルという謎の男と因縁があります。
このように、キャラクター同士の関係性を知ることで、物語をより深く楽しめます。
これらの関係性は、ゲーム中のセリフや、公式の設定資料などで確認できます。
ちなみに、インターネット上には、ファンが作成した詳細な相関図も存在します。