留学をより有効に行うには、留学エージェントの利用は必要不可欠です。
留学エージェントを利用することで、留学費用を割引してもらえることに加え、手続きの代行や現地での生活をサポートしてもらえるメリットがあります。
しかし中には、悪質なエージェント、評判の悪いエージェントがあります。
このサイトを見ることで、以下のことがわかります。
- 評判の悪いエージェントの特徴
- 留学エージェントの選び方のポイント
せっかくの貴重な留学を無駄にはしたくないですよね。
「初めての留学で不安」
「どの留学エージェントを選べばいいかわからない。」
こういった方はぜひ当サイトを参考にしてください。
評判の悪い留学エージェントの特徴
数ある留学エージェントの中には、評判の悪いものも存在します。
評判の悪い留学エージェントには以下の4つの特徴があります。
- 現地についての説明が不十分
- 提携学校を異常に進めてくる
- 現地でのサポートの質が悪い
- 費用に関する説明が不十分
順番に解説していきます。
①現地についての説明が不十分
現地についての説明が不十分な留学エージェントは避けた方がよろしいです。
まず、現地についての話を聞きましょう。
現地の情報が極端に少ない、もしくは古いエージェントは大変危険です。
実際に生活してみて、聞いていた話と違う。なんてトラブルをよく聞きます。
そういったことを防ぐために、事前に十分な説明があるエージェントを選びましょう。
②提携学校を異常に勧めてくる
提携学校を異常に進めてくる留学エージェントは注意が必要です。
提携している学校に、生徒を入学させることで紹介料を受け取っているエージェントがあります。
そういった事情を優先して、必要以上に特定の学校を勧めてくる場合もあります。
その学校を進める根拠を確認したり、複数の学校の情報を説明してもらえるエージェントを選びましょう。
あなたのニーズに合う学校を探すにはこういった1つ1つの確認が必要です。
③現地のサポートの質が悪い
現地のサポートが悪いエージェントを選ぶと、大変苦労することになります。
現地では、慣れない生活や予期せぬトラブルが待っています。
そういった場合にすぐにサポートをしてもらえる、現地でのサポート体制が整ったエージェントを選びましょう。
④費用の説明が不十分
費用についての説明が不十分なエージェントは避けましょう。
初めは無料と聞いていても、後から追加の請求がくる場合もあります。
受けるサービス1つ1つに対していくらかかるのかを事前に確認しましょう。
確認内容の記録を残しておくことで、トラブルを回避できます。
口コミや評判をもとに、費用面の説明が十分なエージェントを選びましょう。
留学エージェントの選び方のポイント
留学エージェントを選ぶ際には、4つの重要なポイントがあります。
- 自身のニーズと合っているか
- 留学の情報量・情報の質
- サポートに対する費用
- 現地でのサポート体制
順番に解説していきます。
①ニーズに合っているか
その留学エージェントが対象にしているサービスは、自身の留学の目的と一致しているかを確認しましょう。
実際にいきたい国、留学プログラムが一致していないエージェントを利用しても意味がありません。
まずは、自身の留学の目的を明確にして、その目的に適したエージェントを選びましょう。
②留学の情報量・情報の質
なるべく多くの情報、最新の情報を持った留学エージェントを選びましょう。
留学先での生活を安心しておくるためには、学校や地域の情報は最新のものをより詳細に知っている必要があります。
エージェントの公式ホームページに留学先のことをまとめてあるケースがたくさんあります。
そこでの情報が不十分・古いエージェントは注意が必要です。
③サポート費用
無料サービスがメインのエージェント、有料サービスがメインのエージェントがあります。
一概に無料のサービスを行なっているエージェントが良いとは言えません。
有料のエージェントのメリットは、サービス内容がパックになっていることです。
学校の申し込み・保険加入・航空券の手配など、留学に必要な手続きを、一度の支払いでまとめてやってもらえます。
楽な反面、必要の無いサポートに対しての値引きは行なってくれないことが多いため注意が必要です。
対して、無料のエージェントのメリットは、サポートを基本無料で受けられるところです。
どこのエージェントも内容は基本的に変わりません。
しかし、サービス内容によっては追加料金が必要になる場合があるため注意が必要です。
楽に準備を進めたい方は有料のエージェント、費用をなるべく抑えたい方は無料のエイジェントを選ぶなど、自分のニーズに合わせた選択をしましょう。
④現地でのサポート体制
現地にオフィスがある留学エージェントを選びましょう。
また、スタッフが信用できるかどうかも重要です。
エージェントによっては、現地サポートサービスに加えて、お得な割引や無料英会話レッスンがついてくる場合もあります。
そういった点から利用するエージェントを判断するのも良いでしょう。
まとめ
今回は、留学エージェントについてまとめました。
評判の悪いエージェントには、サポート体制が悪い、費用や現地についての説明が不十分などといった特徴があります。
また、企業の事情で特定の学校を進めるエージェントも危険です。
評判の悪いエージェントを避け、今回まとめたポイントを押さえたエージェント選びをしましょう。
皆様の、貴重で楽しい留学生活が送れるよう、当サイトの解説を参考にして準備を進めてくださいね。
最後までご覧いただきありがとうございました。